「密」にならない、参観週間(2月15日~19日 )

各クラスの保護者さんを、月曜日から金曜日までの、5つのグループに分け、参観をしていただきました。3歳園児は、17名ですから、3人から4人のグループ。4歳園児は34人ですから、6人から7人のグループ。5歳園児は27名ですから、5人から6人のグループ。保護者の方がご夫婦で来られても、多い日で30名以下の参観でした。

園での子供の様子を、月に一度は観る機会を設けるのがよいと思っていますので、今年度、コロナ禍の中でしたが、保護者会会長さんと相談しながら、「月に一度、保護者が我が子の様子を見る機会」があるように、工夫しながらできました。(3月は、参観はありませんが、5歳は修了式に、3.4歳は、終業式に先生との振り返りの場を設ける予定にしています。)

子供たちも、保護者の方が参観に来られるのを、本当に喜んでいます。普段9時ぎりぎりの登園の子が、嬉しい日なのでと8時40分の登園開始時刻に登園する様子もありました。園で自由に遊ぶ子供も、鉄棒ができるところを誇らしそうに見せたり、縄跳びをしているところを見てもらったり、自分をしっかりアピールする姿も、ほほえましかったです。親子で喜べる日が、参観日なのだと思いました。その参観をきっかけに、子供をほめ認めることで、それが子供の成長につながるるのですから、参観は大事な園行事であると考えています。

 

このページのトップに戻る