「保育時間」について(入園のしおりから)

見学者さんの質問に必ず出る「保育時間」を説明させていただきます。

『入園のしおり』から

・・・・・・

3、保育時間について

※園児の登園時間は、8:40~9:00までです。

⇒早く来た方は、8時40分まで、原則、保護者の方と一緒に玄関先で待っていただきます。

 今は、40分から、玄関先で「健康記録カード」を受け取ってから、園舎内に入ります。

 健康記録カードは、家で、体温をはかって記録してもらっています。検温を忘れていたら、その場ではかっていただきます。

3歳児の入園当初は、9:00~11:00までの保育ですが、順次保育時間を延ばしていきます。

⇒11時40分の保育になっていきます。そのあと、週一回のお弁当の日。週一回の給食日。週二回の給食。・・・、そして9月からは、4歳・5歳と同じように、週4回の給食と、幼稚園に慣れるとともに、保育時間が伸びていきます。大学までの学校のスタートですから、ゆっくり丁寧に子供に無理のないように、保育時間を少しずつのばします。

※4・5歳児の保育時間は、

月・火・水・金は、9:00~13:50(4歳児)14:00(5歳児)です。

木      は、9:00~11:50(4歳児)12:00(5歳児)です。

※詳しくは月初めの「園だより」でお知らせ致します。

※預かり保育について

《3歳児》 10月から

月・火・水・金 14:40まで

《4・5歳児》 5月から

月・火・水・金 14:50まで(4歳児)15:00(5歳児)

⇒駐車場の広さの関係で、3歳・4歳・5歳と10分ずつの時間差を設けています。

 駐車場を借りている方は、20台で駐車場が満車となり、次の学年の方のお迎えに困るので、降園後なるべく急いで、駐車場に行っていただいてます。

※長期休業(夏休み7月後半~8月・冬休み12月後半~1月前半)保育はありません。

⇒小学校と同じような、夏休みです。

このページのトップに戻る