園の入口に「びわがついている枝」が置かれています。
なすびもキュウリも、もうすぐ収穫できそうなものがあります。トウモロコシの背丈も、30センチほどに生長しています。
ビワもまだ少し青いですが、たくさんなっています。
驚くのは、ゴーヤや、ヒマワリの生長ぶりです。1日1日ぐんぐんのびていくのです。
ヒマワリは、6月1日には、80センチの背の高さになりました。それが、6月2日には、90センチ近くに!なんと、1日に10センチ近くも背が伸びるのは、すごいです。もちろんゴーヤも1日1日ぐんぐん伸びています。
毎日の伸びをみなさん見てくださいね、
「自然の宝いっぱいの中之島幼稚園の園庭」です。
※6月2日:ミニトマトの実の先が、黒くなっているのを発見した人がいます。よく見ると、1つの実だけではありません。青いミニトマトの実をさわると、ポロリと落ちてしまいます。大変です。
その1つの実を持って、苗を売っている店に行って聞きました。さすが、プロ!すぐにわかりました。「カルシュウムが足りない」という事なのです。人間だけでなく、植物もカルシュウムが足りないと、うまく育たないことがわかりました。
カルシュウムの液肥料を買ってきて、すぐにそれを500倍に薄めて、やりました。週に一度、その液肥料をやりたいと思います。「赤く、赤く、おいしく、おいしく、なあ~れ!」