「教育相談ぐるりんメール」発信します

毎月の第一水曜日は、市内の幼稚園・小学校・中学校とも「いじめなくそうデー」として、和歌山市が取り組んでいます。その日に合わせて、中之島幼稚園では、年間を通して「教育相談日」を設けてきました。さらに、その日に合わせて『教育相談ぐるりんメール』を発信するにしました。

プリントでも「よりよい中之島幼稚園をつくるためのアンケート」結果を保護者の方に出して説明しましたが、毎日教師と保護者とが顔を合わせているのにもかかわらず、保護者の評価として「情報を共有し、連携できていない」と感じる保護者が1/4にものぼるということがわかったのです。

改善するために「保護者と、教師が、より連携できるように」2つのことをします。

①月に一度「教育相談ぐるりんメール」

・ぐるりんメールを送ります。教師に話したいこと等を書いて送り返してくださいましたら、担任が対応します。

②毎週月曜日を「話せるお迎え曜日」

・話を少し長く担任としたい時は、3歳が2時40分降園・4歳が2次50分降園・5歳が3時降園ですが、10分遅れて列におならびください。10分間で、一斉降園したのちに、話をしたい方に並んでもらうように改善しました。※ただし、「あずかりを希望しない」方は、今まで通りです。担任が、預かりの子の保育に当たるために、ゆっくりとは、話をする時間が取れません。

※一度2月8日から、試行です。22日まで3回お試ししたのちに、「アンケート」で、今後どう改善したらよいのかを、お聞きします。

 

この2つの改善で、保護者の「情報を共有し、連携できていない」という思いは、完全に解消できると思っています。よろしくお願いいたします。

蛇足ですが、毎日が、「相談日」ですから、いつでも話をしていただくといいのです。また、「教育相談」も毎月行っています。よろしくお願いいたします。

〈12月の、保護者アンケートの「一言」です。〉

※個人を特定した一言は、載せていません。そのほかはすべて載せています。

※中之島幼稚園をさらに良くするために、何かありましたら、どうぞ伝えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

幼 稚 園 へ の 思 い ・ 要 望 等 、 何 で も お 書 き く だ さ い
(全ての一言を書いています。しかし、個人に対する一言は、除いています。)
〈環境〉
・園庭の遊具が古く、大丈夫かなあと思う事がある。
〈幼稚園の取組〉
・先生方は、丁寧に子供の気持ちに寄り添ってくれていると思います。
・帰りに子供が1日どんなだったか聞けるのがありがたく、嬉しいし、安心します。
・親の私でもなかなか気づけない子供の良いところ成長している事を伝えてくれ、毎日感謝しています。
・かぜでお休みする日も、「行きたい」と、言うほど、幼稚園が大好きです。
・本当に毎日楽しそうに通っており、大変感謝しています。
・今年度は、コロナ禍で、頭を悩ませながらのご指導大変だったと思います。ありがとうございます。
・いつもお世話になっています。本当に感謝しています。悪いことをしたら、遠慮なく怒ってあげてください。よろしくお願いします。
・わんぱくなわが子を受け入れてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
・子供も親も、安心して通えています。
・発表会は、保護者2名で参加でき席の配慮もされていて、とてもよかったと思います。
・発表会で、急遽マウスガードを用意してくださり、とても良い表情が見ることができました。臨機応変に対応してくださりありがとうございました。
・いつもありがとうございます。
・たくさんの経験ができ、新しい発見や好きな遊びを見つけたり、家でできない体験がたくさんできる場所でこれからもあってほしいです。
〈保育への願い〉
・木曜日も給食があれば嬉しいです。
・子供たちの楽しみの、おやつがなくなったのが残念です。
・保護者への連絡事項が、いろいろな方法で伝えられるのでわかりにくいです。
・帰りにしっかり話してくれる時と、「今日たくさん遊びました」「いっぱい作りました」等、かるい話だけが多い気がします。子供からは「〇君や〇ちゃんがなかよくしてくれない」等聞くことがあります。言ったら注意してみてくれているみたいですが、言わないと、見てくれないのでしょうか。
・教室の外に、子供の遊びの写真を掲示していたのがなくなりさみしいです。写真を通して、子供の遊びに夢中になっていることなど見ることができたので、又してほしいです。
・遊びということを中心にいろいろと学ぶと思う反面「やらなくてはいけない時」への集中する力が弱いと思います。
〈発達〉
・家では、わがままで甘えん坊なのに、園では、友達に対して優しい面があることを聞けて、嬉しいです。
・子供が、嬉しそうに明日も幼稚園あるのと、たずねてくるたびに、本当に全力で楽しんでいろんなことを学んでいるだろうなあと、思います。「お勉強」でなくて、遊びを通してどのようなことを教わっているのかが、わかればいいなあと思いました。家で教えていないことでも、知っていたりするのは、すごいと思う事があるのは、幼稚園で学んでいるのかなあと思っています。
〈保護者活動〉
・役員の仕事を減らせばよい。
・園庭草引きは、自分たちが使っている園庭なので、親が出るのではなく、子供たちがするべき。
・大掃除も親がするのですか。子供はしないのですか。
・お餅つきがなしという事で、何かイベントができればよいのになあと思います。
・保護者厚生部でも、お菓子作りがなしで、それ以外で活動ができるものがあればよいのになあと思っています。

このページのトップに戻る