西和佐幼稚園保護者会訪問(10月19日)

10時から11時30分、西和佐幼稚園に「ふれあい園訪問」ということで、9名の保護者会の代表の方がお邪魔しました。

(このふれあい訪問も、中之島幼稚園では、単に「役員が行く」ということでなく、会員である保護者全員に、ふれあい訪問に行きたい人は、申し出てくださいと、募る手紙を配布する段階があるというのが、素晴らしいことだと思っています。会員全員の事であるという事を、手続きを踏み実践する姿勢が本当に素晴らしいと思います。ありがとうございます。)

10時半になる前に到着したので、園庭の「皇太子お手植えの松」等、詳しく説明していただきました。その後、保育室の方も回って説明してくださいました。園舎入り口に、カメが水槽で飼われていたり、3つの大きな水槽にたくさんの金魚が泳いでいたり、絵本のコーナーがあったりと、子供の居場所にふさわしいような、素敵な場所にしていました。

保育室は、少し広いつくりのように感じました。また、北・南に窓があり、風通しもよいつくりでした。子供たちは自由に場所と遊びを自分で選び遊ぶ姿がありました。

11時から11時半は、4つのテーブルに分かれて、4.5人ずつ、話し合いがもたれました。私のテーブルでは、西和佐幼稚園は、パサーも、ベルマークも保護者活動としてしていること、保護者の希望者をつのっての絵本の読み聞かせもしていることなど、活発に活動されていることのお話を聞けました。

すぐに、11時30分半の予定していた時間がきてしまいました。

園に帰ってから、行ったほとんどのお母さんに、「一言感想」を聞きました。

・積極的な取り組みがあった。

・熱量があった。

・活動への参加が多く素晴らしい。

等々の感想をいただきました。

西和佐幼稚園の保護者会の皆様ありがとうございました。

※皆さんに、写真の掲載の許可を頂き載せさせていただきます。

このページのトップに戻る