和歌山市立 名草小学校

7月6日(木)4年生がゲストティーチャーを招いてごみについての学習をしたよ!

7月6日(木)4年生がゲストティーチャーを招いてごみについての学習をしたよ!

初めに和歌山市の収集センター北事務所の方々にパッカー車の仕組みやごみの収集について教えていただきました。

暑い中子どもたちを日陰に誘導してくださり、ご本人たちは日差しの中で説明してくださいました。ありがとうございます。

演示用にごみを用意してくれました。

ごみを入れるとこを見せてくれたよ!

たくさんボタンがあるけどどう違うのかな!

まずは1番上のボタン!ごみを飲み込むよ!

逆転ボタンは固いものが詰まった時に使うよ!

子どもたちは熱心にお話を聞いています!

集めたごみをエネルギーセンターにおろすときは・・・

大きく開いて荷台が傾いたよ!!

次は巻き込む力を示す実験です!!水が飛び出したよ!

写真ではわかりにくいかな!!

それぞれ自由にパッカー車を見たり質問したりしてね!

運転席にもいろいろスイッチがあるぞ!!

近くで見ると後ろはこうなってるんだ!!

ボタンに触ってみたよ!(今は動きません)

助手席はどうなっているかな!

運転席と荷台の間はどうなっているかな?

いろんなところを観察するよ!

次は和歌山市役所環境部の方々にごみについてもお話をしていただきました。

3Rって知っていますか?

熱心にお話を聞いています!

ごみ減量推進委員の方々も応援に来てくださいました。

たくさんの方々のご協力によってとても素晴らしい体験ができました。

北事務所の方々・環境部のみなさん・ごみ減量推進委員の方々ありがとうございました。

最後にゲストティーチャーの方に真剣にお話を聞いて元気に反応して素晴らしかったです。とお褒めの言葉をいただきました。

4年生のみなさんがんばったね!!

 

6月19日(月)4年生が下水道の出前授業をしたよ!

6月19日(月)4年生が下水道の出前授業をしたよ!

はじめにパワーポイントを使ってみんなが使う水や下水について教えてくれました!

まずは水について!!

クイズも交えながら楽しく教えてくれました!

右の水が放流するときには左の水になります!

次のクイズはわかるかな?

泥の沈澱について!

においをかがせて―(泥を焼いた匂いだよ)

これが下水の管です。持ってこれたのはこの大きさだけどもっと大きいのもあります。

詳しく教えてくれてありがとうございました!!!

5月25日(木)4年生が社会見学に行きました!

5月25日(木)に、4年生が社会見学に行きました。

青岸エネルギーセンター・水ときらめき紀の川館・松田商店に行きました!

初めに青岸エネルギーセンターです。

ビデオを見せてくれました。

たくさん資料もくれたよ!!

健康、安全のために、場所によってはこんな服装をするんだね!

大きなクレーンでごみをつかんでいるね!

ガラスを通していろいろ見学できるよ!

リサイクルの仕組みを教えてくれたよ!

制御室かな!

車からごみを落としているよ!

水ときらめき紀の川館でお弁当だ!!

松田商店 すごいプラスチックの山だ!

固めたのがあるよ!!

チップを使って説明してくれたよ!

実験みたいだ!!

リサイクルについてたくさん勉強できたよ!

 

4年生が『ドレミファコンサート』に参加しました…

12月1日、4年生が雑賀小学校で開かれた『ドレミファコンサート』に参加しました。
当日は、名草小学校のほか、和歌浦小学校、浜宮小学校、高松小学校、雑賀小学校の4年生が参加して、それぞれが一生懸命練習してきた歌や合奏を披露しました。
名草小学校は、合唱「ヒカレ」、合奏「チキ チキ バンバン」を披露しました。
音楽祭3音楽祭1音楽祭2

このページのトップに戻る