和歌山市立 名草小学校

令和5年度 名草まつり

消防団による放水体験に始まり、○×クイズ、名草っ子名人会、ゲームコーナー、模擬店などで楽しい一日を過ごすことができました。

協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

朝の草引き清掃

自然がいっぱいの名草小学校ですが、夏には雑草がいっぱいになります。

6月23日、朝の掃除の時間に全校草引き清掃をしました。子どもたちのがんばりで中庭や花壇がきれいになりました。

人権講演会

6月12日、児童文学作家のたかだゆき子さんに来てもらい人権講演会を行いました。

演題は、

低学年「やさしいきもち~みんなでこころの花を咲かせよう」

高学年「ゆうきとえがお ~言葉と行動に責任を~」です。

低学年では、絵本「やさしいきもち」の読み聞かせの後、「やさしさのたね」「ゆうきのたね」「おもいやりのたね」を自分の心にもまきました。

高学年では、絵本「ゆうきとえがお」の読み聞かせの後、「一人一人が輝ける場にするため」に自分の行動を立ち止まって考ることの大切さを学びました。

児童玄関の周り

校務員さんが、桜色のペンキを塗ってくれました。紫のラベンダーやピンクのベゴニアなどが咲いています。栽培・美化委員会のメンバーが、苗植えや草引きを頑張っています。なかよし学級の子どもたちが、野菜の袋栽培もしています。

 

5年生 社会見学(神戸・大阪)②

震災メモリアルパーク、海洋博物館

震災メモリアルパークをバスガイドさんに説明してもらいながら見学しました。

その後、広い広場でお弁当を食べ、海洋博物館・カワサキワールドで造船の歴史や陸・海・空の各分野で活躍するテクノロジーの歴史を見学しました。

このページのトップに戻る