和歌山市立 宮前小学校

幼稚園との交流

幼稚園との交流

宮前幼稚園の園児と5年生がプール交流をしました。この日は、天気にも恵まれプール日和でした。水をかけ合ったり宝探しをしたりして楽しい時間を過ごしました。

やごはどこかな

6月7日木曜日、6年生が水泳学習に備えてプールを掃除してくれる前のプールに行きました。

例年このプールにはやごがいるため、捕まえて観察するためです。

子どもたちは自分が知っているプールとは違う様子に驚きながらはりきって探していました。

初めは「見てるだけにする」といった子も、友だちの探す姿を見て「やっぱり探す!」と入っていったほどです。

残念ながら、今年は特にやごが少なく、見つけられた子は少なかったですが、楽しい時間を過ごすことができました。

 

出前授業 ゴミの話・パッカー車(6月28日)

3限に市役所の環境部の方にごみのお話を、6限に北事務所の方にパッカー車の説明をしていただきました。

3限には体育館で、3Rのうち、リサイクルには限界があるので、リデュース・リユースを推進しているお話や、ごみの捨て方について、インターネットのサイトの紹介等、わかりやすく丁寧に説明してくださいました。

6限には運動場で、パッカー車がどんなことをできるのかを実演してくれたり、質問に答えてくれたりしました。水が入ったペットボトルでも、つぶしてしまうほどの強さを持って          いることを実演してくれました。勢いよく水が噴き出す様子が見られましたが、中身が水でないことを考えると、大変なことになることが子ども達にもよくわかったと思います。

最後に、質問をしたり、パッカー車に触らせてもらったりと、子ども達の学習に協力してくださいました。

「使い切り!」「食べきり!」「水切り!」。ごみ出しのときには、水気をしっかり切って、捨てましょう。

石けん水では、水道管はきれいにならない!(6月25日)

1・2限に1・2組が、3・4限に3・4組が体育館で「下水道のお話」を聞きました。

汚れた水を、どのようにきれいにするかを、丁寧に教えてくださいました。

下水については、子ども達には、なかなか見えにくい仕組みですが、「どうやってきれいにするのだろう?」という疑問を持つ子が多かったようです。

石けん水を流すと、水道管や川・海の水が汚れるというところが、一番びっくりしたようです。汚れを落とす代表の石けんは、汚れを作る原因になっているのだと学べました。

クイズや実験、質疑応答など、難しいこともいくつかありましたが、下水の仕組みに興味をもつことができました。

 

プール最高!!

6月19日火曜日

「冷た~い」

「うひゃ~」

子供たちの声がプールに響き渡りました。

元気いっぱい体を動かして、

小学校初めての水泳学習を楽しみました。

今は、それぞれの力に合わせ、

ぺんぎん、わに、いるかのコースに分かれて、

水遊びを楽しんでいます。

 

剣道教室(子どもセンター)

かわいく、たくましい少年剣士。

6月23日(土)、「宮前少年剣道クラブ」のみなさんのご指導のより、「剣道教室」が行われました。かわいい少年剣士になって、剣道の基本的なことを学びながら楽しく参加していました。「宮前少年剣道クラブ」のみなさま、ご協力ありがとうございました。

マリーゴールドを植え替えました(6月18日)

春に子ども達が採取した、マリーゴールドの種が発芽し、育ってきました。

数えられないくらい、とてもたくさんの種をまきましたが、しっかりと育ったのは30こほどでした。植物を育てる難しさを、子ども達は感じていたようです。

ちょっと少なかったので、マリーゴールドを数か所に集めて植えて、まとめることにしました。子ども達は、3年生のとき学習したマリーゴールドとヒマワリの違いに気をつけながら、根を切らないように、慎重に運んでくれました。

花がひとつ咲きました。咲きそうなものもいくつかあります。みんながまいたマリーゴールドが、順調に育ってきています。頑張ってくれたみんな、ありがとう。

 

 

 

 

プール開き

プール開き

6月18日(月)から水泳学習が始まりました。一番目に6年生が入りました。この日のお天気は、午前中曇り空でしたが、子供たちの思いが通じたのか昼から晴れました。それぞれの学年がめあてを持って頑張ってほしいものです。

 

授業参観、ありがとうございました!(6月15日)

本日は、授業を参加してくださり、ありがとうございました。子ども達は、普段の授業よりも一層気を引き締めて取り組んでいたことと思います。しっかり手を挙げて発表する姿、静かに話を聞く姿勢、考えを巡らせて書いている姿等、ご家庭でも褒めていただけると、意欲的に関わる姿勢につながると思います。よろしくお願いします。

来週から、水泳学習が始まります。泳ぐ練習だけでなく、水の中での命の学習でもありますので、プールカードや水着等の準備物をしっかりと整え、学習に臨んでほしいと思っております。ご家庭でのご協力の程、よろしくお願いします。

このページのトップに戻る