国語「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」で、かんばんとガイドブックの説明の違いとよさを
学習しました。
単元の最後に、自分で動物とガイドブックとかんばんを作って 2年生で
動物園を開きました。
クラスを行き来して、みんなのガイドブックやかんばんを読んだり動物を見るのが楽しかったですね♪
国語「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」で、かんばんとガイドブックの説明の違いとよさを
学習しました。
単元の最後に、自分で動物とガイドブックとかんばんを作って 2年生で
動物園を開きました。
クラスを行き来して、みんなのガイドブックやかんばんを読んだり動物を見るのが楽しかったですね♪
天候にも恵まれ、中止になることもなく今年度の水泳学習をおこなうことができました。
初めての大プールでの水泳学習では「ふし浮き」の練習を頑張りました!
バディを組んで、互いに教え合う子どもたちの姿がみられました。
本格的な暑さとなり、いよいよ子どもたちにとって待ちに待った夏休みとなります。
1学期に頑張った、身も心もリフレッシュし癒す事のできる時間になってほしいと思います。
6年生になって早くも4カ月が経ちました。
5月には、大阪・関西万博に行ったり、6月には、プール掃除をしたり紀伊風土記の丘へ社会科見学に行ったりと
充実した1学期でした。
明日からはいよいよ夏休み。健康に気を付け、楽しんでくださいね♬
2学期も元気に会いましょう。
6月5日わかきん先生が来てくれて、3年生に体操の授業をしてくれました。
みんな、楽しく体を動かすことができました。
どろんこあそびをしてきました!(1年1組)
宮前保育所へどろんこ遊びに行ってきました。
年長(5歳児)さんと協力して大きい山や川を作りました。
ミカン畑もできていて、子供たちの創造力に驚かされました。
とても楽しい時間でした。
4月23日に1年生を迎える集会をしました。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで入場し、児童会役員の人から〇×クイズもありました。みんなで歌を歌ったり、楽しいひと時でした。
北校舎と南校舎のトイレの完成が近づいてきました。きれいなトイレが使えるのをみんな楽しみにしています。
1年1組の児童たちが工事をしてくれた方々へ感謝のメッセージを届けました。
「トイレをきれいにしてくれてありがとう。だいじにします。」
「7月からありがとう。トイレきれいになってうれしいです。ちゃんとつかわせてもらいます。」
来年度の児童代表を決める取組が始まりました。同時に、きいちゃんも一緒にあいさつ運動を行っています。
あいさつする気持ちよさを感じ、進んであいさつができる子供たちに育っほしいと思います。
校庭の花壇にボランティアさんが植えてくれたお花がきれいに咲いています。
園芸委員会の6年生児童たちも水やりや草抜きをして大切に育てています。
「ほんまに
きれいやなぁ」
夏から始まっていたトイレ工事がもうすぐ完成します。
とてもきれいになりました。
おうちのトイレだと思って、大切に。