和歌山市立 湊小学校

10/31【6年生】地層について調べよう(理科)

地層は、なぜ模様になっているのだろうか?

そのなぞについて、パソコンを使って、情報を集め、調べました。

インターネットからは、たくさんの情報が得られます。

文字はもちろん、地層ができる様子が動画でも見られたりと、

興味深い資料もたくさん見つかりました。

みんなで話し合いながら理由をまとめていきました。

 

10/30【6年生】赤ちゃん教室

3・4時間目。

赤ちゃんとそのお母さん方が来てくださり、体育館で交流会をしました。

6年生は、3つのグループに分かれて、赤ちゃんが楽しんでくれそうなおもちゃなどを作ってお迎えしました。

お母さん方からは、妊娠の時の生活の様子や出産のときの大変さ、赤ちゃんをお世話することについて、いろいろ教えてもらいました。

親がどのような思いで、子供を大事にそだてているのかを聞かせてもらいました。

子どもたちは、とくに、お母さんの大変さを感じたようでした。

10/23【6年生】喜楽会のみなさんとの交流会!

今日は、待ちに待った喜楽会のみなさんとの交流会(3・4時間目)です。

 

みんなでプログラムを考え、クイズやトークテーマを決めて、

パソコンを使ってまとめたり、プレゼンできるように作りました。

がんばりました!

みなさんといろいろお話したり、喜楽会の方の子供の頃のお話を聞けたりと、

楽しかったです!!

喜楽会のみなさん、ありがとうございました!

10/7【6年生】家庭科ボランティア ~ナップザックづくり~

家庭科ボランティアの方々に来ていただいて、

修学旅行に持っていくナップザックのつくり方を教えてもらっています。

みんな順調に、かなりきれいに縫うことができています。

きちんとした袋の形になって、喜んでいます。

出来上がりが楽しみです!!

完成間近、頑張っています!!

10/6【5・6年生】Let’s dance!(最終回)

ダンスチーム「Havifun Wakayama」の4名の先生方が来てくださる最終回!

5年生と6年生との合同ダンス練習、最終回も「ナイスゥ~!!」

初めに、体育館で振り付けなどを確かめました。

そのあと、外に出てリハーサル、ダンスしました!

すごくいい感じに仕上がっています。

本番が楽しみです!!

9/30【6年生】家庭科ボランティアさんに教えてもらいました!(家庭科)

修学旅行に持っていくナップザックづくりに取り組んでいます。

地域の婦人会のみなさんが家庭科ボランティアとして、

ご指導に来てくださいました。

子どもたちには、初めての道具、作り方でドキドキしていますが、

やさしく丁寧に教えてくださり、順調に進んでいます!

ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

頑張って作っています!!

 

9/29【5・6年生】Let’s dance!

楽しみにしていた、ダンスチーム「Havifun Wakayama」の4名の先生方が来てくださいました!

5年生と6年生との合同ダンス練習、第2回目も「ゲキアツ~!!」です!

しっかり準備体操。。。

前回の続き、やる気いっぱい、かなり覚えました!

今回も楽しくDancingの第2回でした!

みんな次回も楽しみにしています!!

9/19令和7年度 運動会 練習スタート!

令和7年度 幼小合同運動会(10月11日(土))に向けての練習は、来週から本格的に始まります。

それに先駆けて、今年、小学校最後の運動会にのぞむ6年生が、練習をスタートさせました。

ダンスチーム「Havifun Wakayama」の4名の先生に来ていただいて、教えてもらいます。

5年生との合同ダンスの練習開始です!

まだまだ暑い日が続きますが、やる気いっぱいの高学年です!

本番をお楽しみに!!

このページのトップに戻る