和歌山市立 湊小学校

校区の状況

校区の変貌と現状

 校区は、紀ノ川河口右岸に位置している。校歌に「浜の真砂の千鳥のあと…。緑こき松原かげの・・・。」と歌われているように、かつての白砂青松の海岸をもち、美しい自然に恵まれた静かな地域であった。
 この湊村にも、昭和15年、住友金属和歌山製鉄所の前身工場が建てられ大きく変貌した。先祖伝来の農地、美しいい松林、海水浴場や磯遊びと憩いの場であった外浜海岸は、湊村から消えていった。その結果、農業を離れ住友金属や他の会社で働く人々、農業を離れられず他の地域で農業を営む人等、湊の人々にそれぞれの新しい生き方が見られ始めた時期であった。
 住友金属和歌山製鉄所は、昭和36年(1961)に第1高炉の火入れが行われ、その後も工場拡張により昭和44年(1969)には、第5高炉が完成し、鉄鋼の1年間の生産量は922万トンという世界的な工場に発展した。
 湊では住友金属に勤める人や関連・協力会社も増え、また、他府県から湊へ転居してきた人も多くなり、昭和41(1966)年頃、湊の人口はピーク時に8774人に達した。こうして、御前松には、住宅、アパート、寮、マーケットなどが建ち並び、昔の面影がほとんど見られないほどの住宅街に変貌していった。
 その後、大気汚染などの公害が多くなってきた。そして、生産部門を鹿島に移したり、鉄の売れ行きも悪くなったため、生産は大きく減ってきたが、現在、新高炉建設に向けて、活気を取り戻している。また、26号線沿いには、大型の商業施設、娯楽施設が建ち並び、国道の交通量も増大する中、地域の状況は大きく変化してきている。しかし、旧来の湊地区は住宅と生姜のビニールハウスが建つ閑静で落ち着いた趣を残している。

 

このページのトップに戻る