工場で、ベルトコンベアーで流れ作業で自動車が作られることなどを学習してきました。
さて、工場で完成した自動車は、どうやって、私たちのところまで届くのでしょうか?
「車を車に乗せる?」
「船に乗せる?」
「飛行機?」「飛行機に車がのせられるのかなあ・・・」

いろいろな考えを出して、話し合いました。
みんなでおいしい朝ご飯をいただきました!
海も見える素敵な食堂でした。

2日目の活動が始まりました。
合宿の思い出をフォトフレームにしました。
カレー作りや肝試し、いろいろな思い出をフレームの周りに粘土で表現しました!!



みんなそれぞれ、思い出いっっぱいのフォトフレームができました。

活動は、どれもきちんと時間通り、少し余裕もありました。
協力して活動できていて、素晴らしいチームワークでした。
次の活動までに、少し時間があったので、みんなで、「加太の思い出」を5・7・5で発表して楽しみました!
「初めての みんなでとまり ドキドキだ!」
「カレー作り 野外すいはん たのしいな!」
「きもだめし こわくてヤバイ まっくらだ」 などなど、発表して盛り上がりました(^_-)-☆
最後の活動は、室内オリンピックです。
先生たちも一緒に、グループで得点を競いながら、とっても楽しかったですね!


「来た時よりも 美しく!」
だれもが一生けんめいにそうじしました。

みんなで協力した楽しい思い出ばかりの加太合宿、みんな元気で退所式でをむかえました。

加太合宿は、みんなの思い出。。。



待ちに待った加太合宿。
天候にも恵まれ、入所式を済ませて、山を登り、広場でアスレチックをしました!


山頂から、フォトOLしながら宿泊棟に向かいました。


野外炊飯では、協力してカレーライスを作りました。
野菜を切って、飯盒でお米を炊くのは大変だったけれど、
みんなで協力して、とてもおいしくできました。

火加減は、みんなで交代で見守って、飯盒炊飯の手順などは、タブレットで記録しました。


おいしくできました!!

片付けもみんなで協力して、とてもきれいに、手早くできました!!

よく頑張りました!
5年生、さすがですね、
協力して活動できていて立派です!!
4年生の時に植えた新ショウガが大きく育って、ついに収穫の時を迎えました!



今年、お世話になっている松本さんに収穫の仕方を教えていただきました。


土からひきぬくのがとっても大変でしたが、全部抜くことができました。
茎を切って、たらいできれいに洗って、全校のみんなにプレゼントしました。
自分たちで、草抜きや観察などしてきましたが、松本さんには、とってもお世話になりました。
学校が休みの時にも、暑い時にもよくお世話してくださいました。
おかげで全校のみんなに立派なショウガをプレゼントできました。

ありがとうございました!
今日の算数は、「三角形」の面積の求め方です。

前回、直角三角形の面積を、図形を切ったり、動かしたりして、
長方形に変形して、面積を求めました。
それを思い出しながら、今日は、他の三角形でも面積を求められるかをみんなで考えました!
ダンスチーム「Havifun Wakayama」の4名の先生方が来てくださる最終回!
5年生と6年生との合同ダンス練習、最終回も「ナイスゥ~!!」

初めに、体育館で振り付けなどを確かめました。
そのあと、外に出てリハーサル、ダンスしました!



すごくいい感じに仕上がっています。
本番が楽しみです!!
社会科で漁業の学習をしています。
いろいろな漁法で、たくさんの魚がとる工夫があることを学習してきました。
「自分たちは、たくさん魚をとって食べるけど、それでは、だんだんと減っていくのでは?」
「とるのはとるけど、減っていかないようにするにはどうしたらいいのかな。。。」
など、話し合いました。

持続可能な漁業(産業)の在り方について、みんなで話し合いながら学習しています。
楽しみにしていた、ダンスチーム「Havifun Wakayama」の4名の先生方が来てくださいました!
5年生と6年生との合同ダンス練習、第2回目も「ゲキアツ~!!」です!
しっかり準備体操。。。

前回の続き、やる気いっぱい、かなり覚えました!

今回も楽しくDancingの第2回でした!
みんな次回も楽しみにしています!!
紀美の町へ「森林体験」に行きました。
社会科の学習で、林業について学んでいます。
林業が、環境保全や水や電気などの生活に欠かせないものを守っていることを教えてもらいました。


木々がどのように種子を飛ばし、山に草木が増えていくのかを教えてもらいました。
種子の模型のつくり方を教えてもらって、みんなで飛ばしました。


ゆっくりと地面に落ちてくる様子に、「おーすごい!」という声も聞こえてきました。
午後からは、山に入って、大きな木をみんなで引っ張って切り倒しました!

倒された木をのこぎりで切る体験をしました。


切れた木は、お土産にいただきました。
いろいろ学べて、楽しく林業体験ができました。