今日は、待ちに待った喜楽会のみなさんとの交流会(3・4時間目)です。


みんなでプログラムを考え、クイズやトークテーマを決めて、
パソコンを使ってまとめたり、プレゼンできるように作りました。
がんばりました!

みなさんといろいろお話したり、喜楽会の方の子供の頃のお話を聞けたりと、
楽しかったです!!
喜楽会のみなさん、ありがとうございました!
1学期から続けて、『環境にかかわるゴミ』について学習しています。
今日は、ゲストに 平井 研 さん(和歌山県環境学習アドバイザー)に来ていただき、
海の環境について教えてもらいました。

クイズに答えたり、海の生き物の気持ちになって考えたり、
海にかかわる環境のことを楽しく教えてもらいました。

今日の授業は、本日の『WTV NES6』(よる6時から6時25分)にて、放送されます。
来週は、実際に磯ノ浦へ平井さんと一緒に海洋ごみの調査に行きます。

美しい地球の持続可能な環境づくりに行ってきます!
楽しみにしています。
今日の図画工作科は、前回の続きです。
運動会で楽しくダンスを踊った自分を絵に描き始めました。

みんなの絵について、一つずつ先生がほめてくれました!
この後の色の使い方(グラデーション)について、お話がありました。
みんな楽しく頑張っています。
仕上がりが楽しみです!!
今日のお手本は、「友」です。
左にはらうとき、二本のはらいが近づくように気を付けて書きました。

みんな集中して、真剣そのもの。。。

頑張って練習しました!!
今日の算数は、「三角形」の面積の求め方です。

前回、直角三角形の面積を、図形を切ったり、動かしたりして、
長方形に変形して、面積を求めました。
それを思い出しながら、今日は、他の三角形でも面積を求められるかをみんなで考えました!
4時間目。
今までに習った漢字を練習しました。
1年生になって、新しく覚えた漢字が増えてきました。
一文字ずつ丁寧に書きました。

上手に書けました。

頑張りましたね!!
今日は、「そろばん」を使った計算の練習です。
大きなそろばんの登場!!


大きな数をそろばんにあらわしました。
玉をはじくのに慣れなくて、戸惑うこともあったけれど、
みなさん、よくできました!!
「安藤百福」さんについて、ビデオを観ました。

みんなのよく知っている「カップヌードル」の登場で楽しく学びました。
新しいことにチャレンジしたり、人を思いやることの大切さも学びました。
みんなの力を合わせて頑張った運動会!


全ての演技競技を最後までできてよかったです。

どの子も「キラリ✨」光るところを見てもらうことができて、
最高の運動会でした!!

みなさんよく頑張りました!!
本番さながらに、衣装を着て、最後の練習です(3・4年生)。

高学年が準備をしてくれました。



明日が楽しみです。
みんなで元気に頑張りましょう!!