身の回りの道具(はさみ、えんぴつなど)のひみつについて、
調べた理由や調べ方などをパソコンを使ってまとめています。

出来上がって、発表するのが楽しみですね!
身の回りの道具(はさみ、えんぴつなど)のひみつについて、
調べた理由や調べ方などをパソコンを使ってまとめています。

出来上がって、発表するのが楽しみですね!
私たちの暮らしの中の「和」と「洋」について、教科書を読んで考えています。


いろいろ考えて、たくさん書きました。
みんなよく書けています!!
これから、みんなで話し合っていきます。
続けて、家でもしっかり本読みしていきましょう!
体育館でとびばこととぶ練習をしました。
3つのグループに分かれて、たてむき、よこむき、高いとびばこと、順番に挑戦しました!

上手にとべてうれしかったですね!

11月の学習参観後に、本校(多目的ホール)にて『子育て講演会』を開催いたします。
講師先生の豊かなご経験から私たちに適切な示唆と大きな教訓をいただけるものと存じます。
保護者の皆様には、ぜひ、ご出席くださいますようご案内申し上げます。
1 日 時 令和7年11月21日(金)
2 日 程
①湊っ子タイム 午後1時25分~午後1時40分
②学習参観 午後1時40分~午後2時25分
③子育て講演会 午後2時35分~午後3時35分
講師 木下 忠恭 先生
(和歌山県SCスーパーバイザー Mental Space OfficeーK)

(湊小学校・体育館と校庭)
みんなでおいしい朝ご飯をいただきました!
海も見える素敵な食堂でした。
2日目の活動が始まりました。
合宿の思い出をフォトフレームにしました。
カレー作りや肝試し、いろいろな思い出をフレームの周りに粘土で表現しました!!
みんなそれぞれ、思い出いっっぱいのフォトフレームができました。
活動は、どれもきちんと時間通り、少し余裕もありました。
協力して活動できていて、素晴らしいチームワークでした。
次の活動までに、少し時間があったので、みんなで、「加太の思い出」を5・7・5で発表して楽しみました!
「初めての みんなでとまり ドキドキだ!」
「カレー作り 野外すいはん たのしいな!」
「きもだめし こわくてヤバイ まっくらだ」 などなど、発表して盛り上がりました(^_-)-☆
最後の活動は、室内オリンピックです。
先生たちも一緒に、グループで得点を競いながら、とっても楽しかったですね!
「来た時よりも 美しく!」
だれもが一生けんめいにそうじしました。
みんなで協力した楽しい思い出ばかりの加太合宿、みんな元気で退所式でをむかえました。
加太合宿は、みんなの思い出。。。