和歌山市立 湊小学校

11/4【3年生】昔遊び交流会(公民館のみなさま)

今日は、5・6時間目に湊地区公民館のみなさまと「昔あそび」で交流会をしました。

けん玉、おはじき、あやとり、こま、ヨーヨーなどいろいろな遊びを教えてもらいました。

 

お手玉にもチャレンジしました!

いろいろな技も教えてもらって、楽しかったです!!

「教室でも挑戦して上手になりたいです!」

 

11/4【4年生】上手にまわれたよ!(体育科)

今日は、体育館でマット運動です。

後転、開脚前転に挑戦しました!

開脚前転はでは、自信のある人は、普通のマットで練習をしました。

足が広げやすいように、マットのの真ん中に長い補助マットで練習して、

「上手にまわれた!」

という子もいました。

みんな頑張って練習しました!

11/4【5年生】「自動車が届くまで~」(社会科)

工場で、ベルトコンベアーで流れ作業で自動車が作られることなどを学習してきました。

さて、工場で完成した自動車は、どうやって、私たちのところまで届くのでしょうか?

「車を車に乗せる?」

「船に乗せる?」

「飛行機?」「飛行機に車がのせられるのかなあ・・・」

いろいろな考えを出して、話し合いました。

10/31【全校】いじめ防止を考える授業について(11月)

11月は、人権月間です。

全ての学級で、いじめ防止をテーマにした授業への取り組みが始まっています。

 

(10月31日(金)3時間目・2年生)

[今日の2年生の授業では、お互いに嫌な思いをしないように、

「相手にちゃんと自分の思いを伝えた方がいい」

「どちらも話し合うようにしたらいい」

などと、嫌なことがあったときに具体的にどうすればよいかをしっかり話し合えていました]

 

また、各学級で取り組んだ内容などは、保護者の皆様にお便り等を通してお知らせします。

 

10/31【6年生】地層について調べよう(理科)

地層は、なぜ模様になっているのだろうか?

そのなぞについて、パソコンを使って、情報を集め、調べました。

インターネットからは、たくさんの情報が得られます。

文字はもちろん、地層ができる様子が動画でも見られたりと、

興味深い資料もたくさん見つかりました。

みんなで話し合いながら理由をまとめていきました。

 

このページのトップに戻る