6月17日(月)の2時間目に、不審者対応訓練をしました。北警察署の方に来ていただき、実際に不審者役をしていただいて行いました。各教室では机といすを使ってバリケードを作り、不審者の侵入を防ぎました。
全員が100点の避難ができるように、今日できなかったこと、もっとこうした方がよいと思ったことを考えたいです。
6月17日(月)の2時間目に、不審者対応訓練をしました。北警察署の方に来ていただき、実際に不審者役をしていただいて行いました。各教室では机といすを使ってバリケードを作り、不審者の侵入を防ぎました。
全員が100点の避難ができるように、今日できなかったこと、もっとこうした方がよいと思ったことを考えたいです。
6月11日(火)に6年生がプール掃除をしてくれました。毎年6年生が掃除をすることになっており、今年は自分たちの番だと子どもたちは張り切っていました。たわしやデッキブラシを使って床や壁を何度もこすってきれいにしていきました。なかなか落ちない汚れに苦戦しながらも、一生懸命頑張っていました。
6月24日(月)からプールが始まります。トップバッターは今回掃除を頑張った6年生からです。その日が待ち遠しいです。
6月7日(金)に、交通安全教室を行いました。北警察署と交通安全指導員の方に来ていただき、交通安全について教えていただきました。1年生と4年生は、運動場に作った道路で交差点のわたり方や自転車の乗り方を学びました。横断歩道では手を挙げること、線路を渡るときは自転車から降りてわたることなどを学びました。
4月24日(水)の2時間目に、1年生をむかえる集会をしました。児童会の5・6年生が司会をしました。まずは児童会の代表の2人が1年生へメッセージを伝えました。その後、1年生が1人1人自己紹介をしていきました。学年・組・名前・好きな食べ物を言いました。大勢の人たちの前で大きな声で発表することができていてすごかったです。それから、1年生みんなで「1年生になったら」を歌い、2~6年生が「勇気100%」を歌いました。歓迎の思いを込めて、一生懸命歌っていました。
4月23日(火)に今年度はじめての参観日を行いました。
多くの保護者の方に来ていただいて、子どもたちは自分のおうちの人を見つけると嬉しそうにしていました。
しかし、授業が始まると切り替えて、緊張した面持ちの子どもたちでした。