和歌山市立 楠見東小学校

図をつかって考えよう

算数で、テープ図を使って考える学習をしました。テープ図を使うのは初めてです。先生に描きかたを教えてもらって、ものさしを使って丁寧に描いていました。図のどこになんの数を書けばよいのか、まだ難しいこともありますが、これからしっかり練習していきます。

プール2日目

今日は、2・3・4年生がプールに入りました。今日も雨が心配されましたが、さいわいなことに小ぶりだったため、全学年実施することができました。子どもたちは元気に泳いだり、楽しそうに遊んだりしていました。

社会科クイズ

3年2組で、社会科で学習した内容をクイズにしていました。子どもたちが問題をつくって出題していました。問題に合わせて音も出したりするなど、工夫がされていました。

やまあらしの身の守り方

国語の授業で、「どうやってみをまもるのかな」というお話を学習しています。今日は、やまあらしの身の守り方です。教科書を読んで、やまあらしの身の守り方だとわかるところを見つけて線を引きました。元気な声で音読をすることもできました。

ひまわりと小人

図工で、絵の具を使って絵を描いています。絵の具や水の量について先生の話をよく聞いて、楽しそうに色を塗っていました。画用紙いっぱいに大きなひまわりを描くことができていました。

楠見4校PTA人権教育研修会

6月24日(月)に、楠見中学校・楠見小学校・楠見西小学校・楠見東小学校・地区人権委員の方が集まって、人権についての研修会を河北コミュニティセンターで行いました。約150人の方が出席しました。はじめに「らくがき」という同和問題に関するDVDを鑑賞しました。その後、3つの分散会に分かれて、DVDの内容に関することや、日ごろ感じていることなどについて意見を交流しました。DVD鑑賞や交流を通じて、改めて人権に対する考えを深めることができました。
育友会のみなさま、会場準備や受付など、ありがとうございました。

表とグラフ

算数の「表とグラフ」の学習の様子です。「昨日家で学習した時間」のアンケートを取って、その結果をどのように表やグラフで表すとよいか、グループで話し合いました。アンケートの結果で、「0人」だったものをどうするか、何を「その他」にするのかをポイントに話し合っていました。

プール開き

6月24日(月) 待ちに待ったプール開き
1.2時間目は6年生、3.4時間目は1年生、5.6時間目は5年生が入りました。
心配されていた雨は活動中は降らなかったので、水泳学習を実施することができました。
子どもたちは久しぶりのプールで、元気に楽しそうに泳いでいました。

はんがにちょうせん

前期学校美術展に出展を目指して、版画に取り組んできました。
「海の生き物」というテーマで、子どもたちは自分の思う海を表現しました。
生き物の形に切ったり、色を塗ったりすることに苦戦しながらも、楽しそうにしていました。

はじめてのものさし

2年生は算数で長さの学習をしています。30cmのものさしを使います。
はじめてつかったときは、cmやmmを測ることも難しかったですが、練習していくうちに、上手に長さを測ったり、直線をかいたりできるようになってきています。

このページのトップに戻る