あ11月4日(火)に、一本歯下駄専門トレーナーの宮﨑要輔さんに来ていただいて、3年生に体の使い方の授業をしていただきました。下駄を使って体幹を意識したり、おなかからペダルを漕ぐように走るやり方を教えてもらったりしました。教えてもらったあとに走ってみると、「速くなった」「走りやすくなった」と、発言している子が多くいました。

あ11月4日(火)に、一本歯下駄専門トレーナーの宮﨑要輔さんに来ていただいて、3年生に体の使い方の授業をしていただきました。下駄を使って体幹を意識したり、おなかからペダルを漕ぐように走るやり方を教えてもらったりしました。教えてもらったあとに走ってみると、「速くなった」「走りやすくなった」と、発言している子が多くいました。

あ11月14、15日に6年生が奈良・京都に修学旅行に行ってきました。1日目は東大寺→銀閣寺→三十三間堂→清水寺に行きました。三十三間堂では、1001体の千手観音像が一同に並ぶ迫力に驚いていました。2日目は金閣寺→京都水族館→太秦映画村に行きました。映画村でのグループ行動では、ほとんどのグループがお化け屋敷に行き、感想を聞いてみると、とてもこわかったという子が多かったです。

あ11月5日(世界津波の日)に、全校児童で避難訓練を行いました。大きな地震がきてから、大津波警報が発表されるという想定で行いました。子どもたちは地震がきたので机の下に隠れた後、運動場に避難し、その後大津波警報が発表されたので校舎の4階に避難しました。静かに素早く移動することができていました。

あ11月7日(金)に、秋の遠足で1年生は有田市健康スポーツ公園(ビッグスマイルパーク)に行きました。アスレチックやトランポリン、国内最大級のチューブすべり台があり、子どもたちは夢中になって遊んでいました。

あ10月31日(金)に、3年生の社会見学で、和歌山市の中消防署とこども科学館に行きました。中消防署では、3つの消防車について、消防士さんに教えてもらいました。見学中に救急車が出動するところも見ることができました。お弁当を食べてからこども科学館に移動して、様々な科学の体験をすることができました。
