あ12月3日(火)に、株式会社明治からゲストティーチャーが5年生にチョコレートの授業をしに来てくれてくれました。ガーナでどのようにカカオ豆が作られているのか、チョコレートがおいしくなるためにどんな工夫がされているのか、また、現地で働いている人たちのために明治がどのようなことをしているのかなどについて教えてくれました。
あ12月3日(火)に、株式会社明治からゲストティーチャーが5年生にチョコレートの授業をしに来てくれてくれました。ガーナでどのようにカカオ豆が作られているのか、チョコレートがおいしくなるためにどんな工夫がされているのか、また、現地で働いている人たちのために明治がどのようなことをしているのかなどについて教えてくれました。
あ11月25日~26日に、5年生が青少年国際交流センター(加太)に1泊2日の合宿に行きました。1日目はまず家族の広場で遊びました。その後フォトOLで山の散策をしました。施設に戻ってから、夕食のカレーライス作りをしました。火をおこすことがなかなかできず、薪どを試行錯誤して頑張りました。苦労した甲斐もあり、できたカレーは格別のおいしさでした。
あ2日目はあいにくの雨で、予定していた友ヶ島に行くことはできませんでした。だから、館内でフォトフレーム作りと室内オリンピックをしました。
あ11月22日(金)に、児童会主催で全校児童が集まって「なかよし遊び」をしました。児童会の子がボールを学校中に隠して、それを探すという遊びでした。ただ、ボールには番号が書かれていて、自分の学年の番号しかゲットすることはできません。子どもたちは必死になってボールを探していました。優勝は3年1組でした。
あ11月13日(水)に、3年生が社会科の学習として、北消防署鳴滝出張所に見学に行きました。救急車の中を見せてもらったり、防火服を着せてもらったりしました。見たことのないものがたくさんあり、子どもたちは気になったことをどんどん質問していました。鳴滝出張所の皆さん、ありがとうございました。