和歌山市立 楠見中学校

新体力テスト

4月も残り1週間となりました。今日は新体力テストの測定用ラインがグラウンドにひかれていました。消さないように、お昼のボールの貸し出しは、ありませんでしたが、ルールを守って誰もラインを消すことなく、ハンドボール投げの測定が行われていました。3年生は何メートル投げることができるのでしょう。

授業参観

今日は1年生の理科の授業を参観させていただきました。*身のまわりの生物の観察の授業でしたが、なかなか物知りな生徒も多く感心しました。学習ファイルにはワークシートが綴じられていて、今日のめあては「他の人の発表を聞き、生息場所について考えよう」とありました。自分の意見(考え)と友達の意見(考え)の違いや共通点はあったかな。

 

 

 

 

 

感染症対策本部より

和歌山県新型コロナウイルス感染症対策本部より、県民の皆様へのお願いが関係機関に送られてきております。ゴールデンウィークを前に大変心苦しいですが、県民一丸となって、新型コロナウイルスを抑え込みたいと思います。是非、一読いただければ幸いです。県民の皆様へのお願い(令和3年4月23日)

 

本日の給食

本日の給食は少し色鮮やかさはなかったかもしれませんが、栄養抜群のメニューでした。好き嫌いを克服して、健康な身体づくりのため、しっかりたべましょう。

本日のカロリーは 869kcal・鯖の竜田揚げ・もやしの酢の物・ごま和え・こんにゃくのピリ辛炒めでした。

部活動見学①

部活動体験が始まっています。本日は陸上部にお邪魔しました。部員のみなさん練習風景の撮影協力ありがとうございました。私も「誰ですか」の一言にはビックリしましたが、みなさんがにっこりと笑っている姿をみれてほっこりして、楽しかったです。生徒のみなさんの前で話すことができず、顔もマスクで覆われていますから、しかたないですね。いつも放送ばかりで申し訳ない。

 

学級写真撮影

本日も晴天にめぐまれ、あたたかい日差しが心地いい1日でした。生徒たちはお昼休みにボールを借り、元気にグラウンドに出て、汗を流していました。今日は学級写真を撮りました。みんなのお澄まし顔が可愛かったです。

 

清掃活動始動

4月の入学式、始業式から徐々にではありますが、掃除の時間をとって学校をきれいにしてきました。今週からは、掃除分担場所や掃除道具も徐々に準備でき、一斉に掃除を行うことができました。生徒のみなさん、教職員とともに学校をきれいにしていきましょう。

 

本日の給食

保護者の皆様方からのリクエストも多く、子ども達が毎日どのような給食を食べているか、私が出張等でないかぎり、出来るだけ写真をUPさせていただきます。

本日の献立は 824kcal

・豚肉&牛肉のそぼろ煮

・ちくわの磯部揚げ

・ブロッコリーサラダ・ゆかり和え

・お野菜いっぱいのメニューでした。

 

 

道徳の授業

本日1限目は特別な教科「道徳」の時間でした。楠見中学校では、人権教育、同和教育、道徳教育を柱においております。1年生では、人権について学びを深めていました。1年生のみなさんの聞く姿勢や自分の意見を発表する姿がとても素敵でした。

市内一望

4月19日(月)晴天にめぐまれ、1年生は校舎の4Fから市内を一望しながら学びをつないでいました。青空一面の景色を写真におさめたかったのですが、夕方になってしまいました。明日はもっといい写真を見ていただけるように投稿したいと考えています。今日は給食とともに風景写真をのせさせていただきます。

 

 

 

 

 

本日の給食は若鶏のからあげ キャベツの酢の物 フルーツ寒天とみんな大好き野菜もたっぷりカレーでした。本日の摂取カロリーは867kcal

通常授業&給食開始

4月16日(金)今日から6時間の通常授業が始まりました。それに合わせ、学校給食やご家庭ではお弁当づくりが始まったここと存じます。保護者の皆様、無理をなされずに。また、季節の変わり目、体調には充分にお気をつけください。今日の学校給食を紹介させていただきます。

本日の献立  878kcal

・メインにビビンバ (キムチ味)

・春巻き ・コーンサラダ

・リンゴ ・牛乳

 

授業風景

令和3年度がスタートし、はや2週間が過ぎようとしています。入学式や新任式・対面式・始業式と行事が続きましたが、現在、落ち着いた雰囲気の中、授業が行われています。楠見中学校では、黒板をホワイトボードに新調し、プロジェクターを使っての授業展開や学びあいのグループ学習を取り入れ、和気あいあいと学びに向かっています。(少し肌寒い日もありますが、新型コロナウイルス感染予防のため、窓やドアを開放し、換気を徹底しています)

朝の挨拶運動

4月9日(金)中学校の正門にて朝の挨拶運動を民生委員・児童委員さん、育友会のみんなさんと本校教職員で実施いたしました。地域の方々の凛とした清々しい挨拶に生徒たちもマスク越しではありますが、大きな声であいさつをかわしていました。地域に支えられ育っていく楠見中学校を誇りに思います。ありがとうございました。

 

 

このページのトップに戻る