和歌山市立 楠見中学校

第38回体育祭

6月1日(土)晴天に恵まれた中、「新時代の幕開けだ~努力×団結=T育祭~」のテーマのもと、第38回体育祭を開催しました。クラス縦割りで4つのブロックに分かれて争われ、見事「黄色ブロック」が優勝しました。当日はたくさんの保護者の皆様、そして卒業生の方々にご来場いただき、ありがとうございました。

障害物競走

 

 

 

 

 

 

 

先生チームも参加したブロック対抗リレー

 

 

 

 

 

 

 

花形競技のつなひき
男子 タイヤ取り

台湾 北興國民中学校と交流しました

5月27日(月)台湾から北興国民中学校の吹奏楽部員が来校し、吹奏楽部員を中心に本校生徒との交流をはかりました。3、4限には、体育館で、本校の吹奏楽部と北興国民中学校の吹奏学部が演奏を行い、生徒たちは楽しそうに聞いていました。最後は両校での合同演奏。約1時間しかリハーサルの時間が無かったのに、息もぴったりすばらしい音色を響かせていました。昼休憩は各クラス別に昼食をとりながらの交流、5限は授業参観とスケジュールをこなし、午後2時過ぎ、次の訪問地の大阪市に向けて出発しました。本校生徒にとっても北興国民中学校生徒にとっても楽しい時間を過ごせた1日でした。

校長先生から歓迎のあいさつ

 

北興國民中学校の先生からあいさつ

 

 

 

 

 

楠見中歓迎演奏
楽しそうに曲を聞く台湾の中学生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北興國民中学校の演奏

 

 

 

 

 

 

 

合同演奏「名探偵コナン」のテーマソング
記念品交換です

 

 

 

PTA奉仕作業(清掃)を実施しました。

5月25日(土)快晴のもと、PTA奉仕作業を行いました。当日は部活動生を中心にたくさんの生徒が参加してくれ、保護者・教師・生徒が協力し、日ごろは手がまわらないところの清掃・除草を行いました。みんなの協力でとてもきれいになりました。次は6月1日に行われる体育祭。頑張ってください。

熱心に取り組んでいます

 

 

 

 

 

たくさんごみが集まりました。
花壇も綺麗になりました。

平成31年度1学期始業式

平成31年4月9日(火)1学期始業式を行いました。始業式に先立ち、新しく着任された先生方を紹介する新任式、新入生を歓迎する対面式を行いました。新任式では4月1日に着任された10名の先生が紹介され、生徒会代表から歓迎の言葉が述べられました。対面式では新入生代表の決意の言葉、生徒会代表の歓迎の言葉と続き、新入生の緊張した様子が印象的でした。始業式では校長先生からの式辞、生徒会長からの決意表明があり、その後、学年別に教職員が紹介されました。

新しい年度の楠見中学校が始動しました。

新任式
対面式

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の式辞
学年別に教職員が紹介されました。

平成31年度入学式を挙行しました

平成31年4月8日(月)入学式を挙行しました。早朝の雨で天候が心配されましたが、式が始まる頃には回復し、快晴のもと式を行うことができました。新入生113名が中学校生活をスタートさせました。

 

保護者の拍手に迎えらえ新入生が入場

 

 

 

 

 

1年生の職員紹介です

 

平成30年度離任式

平成30年度末定期人事異動により、本校から13名の先生方が転退職されることになり、3月29日(金)に離任式を行いました。転退職される先生を代表して本年度で定年退職される校長先生から最後の挨拶をしていただきました。転退職される先生方、新しい職場、仕事での活躍を期待します。

校長先生から最後の挨拶

3学期 終業式

3月22日(金)平成30年度最後の行事、3学期終業式を行いました。今年度末で定年退職される校長先生から最後の式辞があり、1年間を振り返り来年度に向けて頑張るようにとのお話がありました。式終了後、生徒は各教室に戻り担任から通知表を受け取り、1年間の締めくくりを行いました。生徒のみなさん、来年度も頑張りましょう。

春休みの予定 3月29日(金)離任式  8:35登校、式は1時間程度で終わります。

4月5日(金)入学式準備 生徒会役員・部活生徒で(詳細は担当の先生より連絡があります)

4月8日(月)入学式 (入学式に参加する在校生には、担当の先生から連絡があります)

4月9日(火)始業式 8:35登校 新しい年度の始まりです。

 

校長先生最後の式辞

 

 

2年生 球技大会

3月15日(金)天候が心配された中でしたが、2年生の校内球技大会を開催しました。男子はバレーボール、女子はサッカーを行いました。今年度最後のクラス対抗行事ということで各クラス熱のこもった戦いが繰り広げられました。笑いあり、時に涙あり……。思い出の1ページに刻まれる1日になったのではないでしょうか。残り少なくなってきた今年度、この経験を生かし、3年生に向けてさらに絆を深めていって欲しいと思います。また、計画から始まり準備をしてくれた実行委員の皆さんありがとうございました。

女子 サッカー

 

 

 

 

 

 

男子 バレーボール

 

 

 

 

 

 

がんばっていこう!!

1年生 球技大会

3月14日(木)一年生の球技大会。男子サッカー、女子バレーボールのあとは、男女混合でドッヂボールをしました。

今年度最後の学年行事として、みんな本当によく頑張りました。ひとつひとつのプレーはもちろんのこと、応援、準備や片付けまでしっかりと取り組むことができました。うれしくてガッツポーズやハイタッチをする人、悔しくて涙を流す人もいて、本当にみんなの頑張った姿が印象的でした。この日まで準備、運営をしてくれた球技大会実行委員会のみなさんもお疲れさまでした。ありがとう。

男子サッカー

 

 

 

 

 

 

女子バレーボール

 

 

 

 

 

 

男女 ドッヂボール

第37回卒業式

平成31年3月8日(金)天候に恵まれた中、多くの保護者・来賓の方々のご臨席を賜り、第37回卒業式を挙行することができました。

校長先生から、各クラスの代表に卒業証書が授与され、125名の卒業生が母校を旅立ちました。

盛大かつ厳粛な卒業式を行うことができ、ご列席いただきました方々に改めてお礼申し上げます。

各クラス代表に、証書が授与されました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生合唱「足跡」

 

 

 

 

 

 

 

生徒会長の答辞。13分間、会場を感動の渦に巻き込みました

 

祝電・祝詞もたくさんいただきました。ありがとうございました。

 

3学期始業式

1月7日、3学期始業式を行いました。校長先生からスキージャンプ競技で、最終のテレマーク姿勢の大切さの話から、3学期まとめの学期として最後の締めくくりを大事にしてほしいと式辞がありました。今年度も残すところあと3か月。3年生は実質2か月で卒業式です。新しい年度に向けて最後の学期頑張っていきましょう。

校長先生からの式辞

 

2学期終業式

12月21日(金)に、2学期の終業式を行ないました。                                  まず、表彰伝達を行い先日行われた「マラソン大会」の表彰、続いて市学校美術展、税の作文の表彰が伝達されました。税の作文では3年生男子生徒が「特選・大阪国税局長賞」を受賞することができました。                  表彰伝達の後、2学期終業式をおこないました。校長先生は、元広島東洋カープの衣笠祥雄選手の逸話をもとに、目標をもって頑張ることの大切さを話されました。                                      式終了後、各学級にもどって、生徒たちは通知表を受け取り、2学期の学習を終えました。約2週間の冬休みに入ります。事故の無いよう気を付けて、新学期を迎えましょう。始業式は2019年1月7日(月)です。

税の作文の表彰

 

 

 

 

 

 

校長先生のお話

 

3年球技大会

3年生最後の(楽しい)学校行事「球技大会」が12月18日(火)に行われました。男子はソフトボール、女子はバレーボールで、生徒たちは寒さに負けず学級の団結力を発揮して頑張ってくれました。大きなけがもなく、男子は3組、女子は4組が優勝し、無事閉幕しました。さあ、中学校生活もあと少し、入試に向けて頑張っていきましょう。

しっかり守っていこう!

 

 

 

 

 

 

頑張っていこう!
熱戦が展開されました

校内マラソン大会

11月20日、紀ノ川河川敷にて校内マラソン大会を実施しました。当日は天候に恵まれ、男子4.0Km、女子3.2Kmのコースで自己の限界に挑戦していました。学年別の総合結果は次の通りです。

学年別男女総合1位  3年2組  2年3組  1年2組

集合場所の土橋公園
1年生女子

 

 

 

 

 

 

2年生女子
3年生女子

 

 

 

 

 

 

 

1年生男子
2年生男子

 

 

 

 

 

 

3年生男子

このページのトップに戻る