GW.5月1日(土)~5日(水)の5日間のお休みはどのように過ごしましたか?コロナ禍、STAY HOMEをお願いしていましたが、おうち時間の楽しみ方が、我慢の日々になってはなりません。明日から教育相談週間となります。よかったら担任の先生に自分なりのおうち時間の楽しみ方を伝えてください。5月のたよりが配布されていると思いますが、おうちまで届いていますか。
2021.2年生学年だより No.2 2021.2年生5月行事予定
Kusumi Junior High School
GW.5月1日(土)~5日(水)の5日間のお休みはどのように過ごしましたか?コロナ禍、STAY HOMEをお願いしていましたが、おうち時間の楽しみ方が、我慢の日々になってはなりません。明日から教育相談週間となります。よかったら担任の先生に自分なりのおうち時間の楽しみ方を伝えてください。5月のたよりが配布されていると思いますが、おうちまで届いていますか。
2021.2年生学年だより No.2 2021.2年生5月行事予定
本日の献立は 825kcal
・鶏肉のごま揚げ
・カレーソテー(野菜)
・切干大根の煮物
・ブロッコリーのごま酢
*GWは自宅でゆっくりしていただければ幸いです
先日、野球部の練習風景を撮らせていただきましたので、紹介させていただきます。部員が減少傾向にありますが、みんな野球が大好きで一生懸命練習に打ち込んでいます。世界中で愛される野球、テレビ放映も多く、楠見中の先生方も応援するチームがそれぞれあるようです。
本日の献立 833kcal
・焼きそば
・揚げシューマイ
・小松菜とコーンのサラダ
・パイン
*水曜日はパンの日ですから、パンに焼きそばを挟んで焼きそばパンにして食べている生徒もいました。ちょっとした工夫でおいしそうですね。中学生の摂取カロリーは給食の約3倍~4倍までが必要とされています。活動の少ない生徒は約3倍、活動の多い生徒は約4倍まで2000kcal~3000kcalが適切ではないかと思われます。個人差もありますので、自分にあった摂取カロリーをとりましょう。
各学年の生徒達も、徐々に新しいクラスに慣れ、逆に朝の落ち着きがなく、おしゃべりに夢中になってしまいがちでした。朝、3年生の様子を見に行ってきました。是非、GW明けも落ち着いた雰囲気で朝の読書活動をすすめていきましょう。
本日の献立 841kcal
・白身魚のマスタードソース
・鶏肉と大豆のトマト煮
・野菜サラダ・昆布の佃煮
*中学生の適切な1日の摂取カロリーを知っていますか?
今日は4Fにある多目的室にて、モニターを使っての英語の授業を参観させていただきました。一般動詞、be動詞の授業展開をモニターや黒板、ワークシートやカードを活用し、丁寧に分かりやすく工夫された授業でした。生徒の皆さんも良い発音でしたよ。「,」コンマや「.」ピリオドをつけ忘れないでね。
本日の献立は 897kcal
・エビマヨ
・春雨の炒めもの
・小松菜のごま和え
・梅干しのはちみつ煮
今日も美味しく頂きました。
ホームページのトップ画面をいつもお世話になっている小学校の校長先生に編集していただきました。このあと校章や教育目標などを入れていただいてさらにバージョンUPしていきます。
4月も残り1週間となりました。今日は新体力テストの測定用ラインがグラウンドにひかれていました。消さないように、お昼のボールの貸し出しは、ありませんでしたが、ルールを守って誰もラインを消すことなく、ハンドボール投げの測定が行われていました。3年生は何メートル投げることができるのでしょう。
今日の献立は 875kcal
・煮込みハンバーグ
・野菜のレモン風味
・ジャーマンポテト
・うずら卵の醤油漬け
今日は1年生の理科の授業を参観させていただきました。*身のまわりの生物の観察の授業でしたが、なかなか物知りな生徒も多く感心しました。学習ファイルにはワークシートが綴じられていて、今日のめあては「他の人の発表を聞き、生息場所について考えよう」とありました。自分の意見(考え)と友達の意見(考え)の違いや共通点はあったかな。
和歌山県新型コロナウイルス感染症対策本部より、県民の皆様へのお願いが関係機関に送られてきております。ゴールデンウィークを前に大変心苦しいですが、県民一丸となって、新型コロナウイルスを抑え込みたいと思います。是非、一読いただければ幸いです。県民の皆様へのお願い(令和3年4月23日)
本日の給食は少し色鮮やかさはなかったかもしれませんが、栄養抜群のメニューでした。好き嫌いを克服して、健康な身体づくりのため、しっかりたべましょう。
本日のカロリーは 869kcal・鯖の竜田揚げ・もやしの酢の物・ごま和え・こんにゃくのピリ辛炒めでした。
部活動体験が始まっています。本日は陸上部にお邪魔しました。部員のみなさん練習風景の撮影協力ありがとうございました。私も「誰ですか」の一言にはビックリしましたが、みなさんがにっこりと笑っている姿をみれてほっこりして、楽しかったです。生徒のみなさんの前で話すことができず、顔もマスクで覆われていますから、しかたないですね。いつも放送ばかりで申し訳ない。