12月6日(火)~7日(水)の2日間、5年生が加太合宿に行ってきました。
【1日目】
8:35 学校出発
8:50 バスで無事出発しました。

淡嶋神社でバスをおり、大きな荷物を持って山道をのぼり、無事に国際交流センターにつきました。
10:00から入所式です。

入所式を終えたあとは、ホールに荷物を置き、お弁当とお茶をもって山頂のアスレへ。
しばらくの間ここで遊びます。
学校にはない大きな遊具に子供たちは大喜び。
高い塔にのぼっていったり、ターザンロープで遊んだり、景色をみたりして楽しみました。
(明石海峡大橋もきれいに見えていました)




11時半からはお弁当タイム。
朝からおいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。
12:30からは「フォトOL 」です。
写真をヒントに問題を探し、グループで協力しながら問題を解いていきます。
時間制限もある中でどのグループも一生懸命問題を探して解いていました。
14時に各部屋に荷物を持って入りました。
14時半からはいよいよ飯盒炊爨です。
加太国際交流センターの方のお話をよく聞いて、どのグループも役割分担をしっかりしながらがんばりました。
特に火の係の人は、煙たい中でしっかり火をおこしてくれていました。
どのグループもおいしそうなご飯がたけていました。




おいしく食べたあとは、なべなどを手分けして洗います。
すすがたくさんついているため、なかなか取れないのですが、どの子もゴシゴシとしっかり磨き、合格をもらえるまで何度もチャレンジしていました。
何度もチャレンジした後、センターの方に「合格」と言われると「やったー!」とガッツポーズが出ていました。
最終のグループが部屋に戻ったのは17:40頃。おつかれさま!


18:30からは、おまちかね?の「きもだめし」。
山頂の弾薬庫あとで怖~いお話を聞いた後、グループごとに山道を降りてきます。
子供たちは、怖かったのでしょうか、怖くなかったのでしょうか・・・。

きもだめしが終わると、入浴、リーダー会議、就寝となります。
シーツや布団カバーは、事前の練習の成果もあって、どのグループもわりとスムーズにセットできていました。
リーダー会議では、寝るまでにすること、明日のことなど連絡しました。

【2日目】
6:00起床 → シーツや布団カバーの片付け、荷物の片付けなど
7:00からは「朝の集い」です。
あいさつ係さんの「よく眠れましたか?」の問いかけに、「全然〜」「眠れやんかったー」の声が多数でした…。
今晩はゆっくり寝てくださいね。
ラジオ体操をして、また部屋に戻ります。

7:30 朝食
食堂でごはんをいただきます。
感染対策のため、座席は1つずつあけて座っています。
まずは1組から朝食をいただきます。その間2組は部屋の掃除です。
8時に交代して、2組が朝食、1組が部屋掃除です。
ごはんとお味噌汁はおかわりOKでした。「おいしい」「おいしい」とおかわりをする子も多かったです。

9時からは「リースづくり」
それぞれに素敵なリースを作っていました。
おうちに持って帰って飾ってもらってることと思います。


リースを作った後は、みんなできれいに片づけと掃除をしました。
少し時間があったので、そとの広場で5年生みんなによる「増えオニ」をやりました。
けっこう盛り上がり、みんな全力で逃げたり追いかけたりしていました。

11:30からは昼食。昼食も1組と2組と入れ替わりです。
お昼ごはんもおいしくいただきました。
片方が昼食の時、片方は管内の掃除です。
掃除も「来たときよりも美しく」を実行していました。すばらしい掃除態度でした。



13:00 退所式
楽しかった加太合宿もいよいよ終わりです。
「もっといたい」「ずっといたい」「住んでもいい」と子供たちは名残惜しそうでした。
楽しい合宿になってよかったです。

13:20 国際交流センターを出発し、14時前には無事にパームシティ前に到着しました。
各ご家庭では、加太合宿の話に花が咲いたでしょうか。
保護者の皆様には、準備等さまざまな面でご支援ご協力いただきありがとうございました。