和歌山市立 貴志南小学校

プール清掃(6年生)

6月21日(月)5・6時間目

先週金曜日に予定していたプール清掃ですが、

雨だったため本日に延期となっていました。

今日は朝から暑く、絶好のプール掃除日和。

6年生の子供たちは、デッキブラシやたわしをもって、一生懸命プールをこすってくれていました。

昨年度のプール掃除は職員で行ったのですが、やはりたくさんの子供たちの手にかかると早くきれいになりますね。

6年生のみなさん、暑い中のそうじ、ありがとうございました!

おかげで、貴志南小学校のみんなが気持ちよくプールに入ることができます。

 

はじめはまだ水が流れ切っていません。水が茶色いのは、水の汚れではなく、底の泥がかきまぜられた色です。

小プールがきれいになってきています。

だんだん水が減ってきれいになってきています。

最後の仕上げは、公務員の山下(チャーリー)先生。

紀伊風土記の丘へ(6年生)

6月17日(木)

延期になっていた6年生の遠足がついに実施となりました。

昨日の夜まで雨が降っていましたが、今朝は朝から暑いくらいに晴れていました。

8時集合ののち、無事に出発していきました。

向こうでの様子はまた帰校後に掲載します。

紀伊風土記の丘では、はにわづくりと古墳めぐりをしました。

特に午後からの古墳めぐりは暑さが心配でしたが、無事に行ってこれました。

延びていた遠足に無事に行けて本当によかったです。

 

租税教室(6年生出前授業)

5月14日(金)、和歌山税務署の方にお越しいただき、税金についての出前授業を行っていただきました。

各クラス1時間の実施です。

「〇〇税で知っているものは?」という問いには、「消費税!」がすぐに子供たちから出ていました。

子供たちにとっては一番身近な税金です。

その後、税金がなかったどうなるかというビデオを見たり、税金についてのクイズを考えたりしながら、「税金」について楽しく学ぶことができていました。

 

税金で学校を建てるのに、13億円くらい必要だという話から、なんとアタッシュケースに入った「1億円」(と同じかさの紙束)を見せていただき、子供たちはかぶりつきで見に行っていました!

令和3年度 始業式

4月8日(木)

いよいよ新年度のスタートです。

今日は「新任式」と「始業式」を、運動場で行いました。

まだまだいつのもようには戻りませんが、対策をしながらできることをやっていきたいと考えています。

子供たちは、新クラスの担任とともに、気持ちを新たにがんばろうとしています。

今年もどうかよろしくお願いいたします。

令和2年度卒業式

令和3年3月18日(木)、晴天の下、令和2年度卒業式を無事執り行うことができました。

卒業生、保護者各家庭1名、教職員のみでの式でしたが、お陰様で、厳粛な中にもあたたかみのある卒業式となりました。

ありがとうございました。

職員一同、卒業生たちの今後ますますの成長と活躍を祈っています。

 

 

 

 

 

税と選挙のコラボ出前授業(6年生)

令和3年1月21日(木)3・4限

『「税」の仕組みや使い方と「選挙」の大切さを知ろう』というテーマで、6年生が出前授業を受けました。

初めの20分は、税務署の方による「税の話」を聞きました。

次の20分は、選挙管理委員会の方による「選挙の話」を聞きました。

その後、模擬投票ということで、選挙に立候補した2人の演説を聞き、投票、開票という活動を行っていました。

候補者の1人は「安全な暮らし 和歌山」を掲げ、もう一人は「読書の県 和歌山」を掲げました。

さて、子供たちはどちらの候補者に投票したでしょうか・・・。

 

お話を聞くだけではなく、実際に模擬投票を行うことで、子供たちにとっても税や選挙が身近なものに感じられたのではないかと思います。

 

6年生出前授業「陸奥宗光」

12月14日(月)、6年生が出前授業を受けました。

「陸奥宗光外務大臣、和歌山・日本・世界を想う

~幕末から明治をかけぬけた、すばらしき先輩~」ということで、

和歌山市出身の陸奥宗光について学びました。

 

生い立ちや経歴はもちろん、どのような思いを持ち、歴史の中でどのような役割を果たしたのかについて詳しく学びました。

この出前授業で、歴史に対する興味がよりわいてくるとうれしいです。

 

 

 

出前授業【お菓子の株式会社】(6年生)

10月30日(金)、6年生が、株式会社についての出前授業を受けました。

講師は、日本証券業協会の溝川先生でした。

各グループがそれぞれ1つの会社になり、新しいお菓子を考えプレゼンを行いました。

そのプレゼンを聞いて、どこの会社に投資するか、というような学習です。

テキストを使っての学習もあり、売れそうなお菓子をグループで考えたり、プレゼンの方法を考えたりする時間もあり、2時間めいっぱい学習しました。

子供たちにとって普段考えることの少ない分野の学習を受けることで、また新たな興味が出てくるとうれしいです。

 

楽しかった修学旅行(まとめ版1日目)

10月13日(火)・14日(水)の2日間、修学旅行に行ってきました。
当日、速報版をホームページにアップしていたのですが、それらをまとめて、改めてアップします。

晴天に恵まれ、また、全員が元気に参加でき、楽しい修学旅行になりました。

【10月13日(火)】

■7:30~
学校に集合 ⇒ パーム駐車場出発 ⇒ 和歌山IC ⇒ 印南SA ⇒ 田辺IC

 

 

 

 

■10:00~14:00
白浜アドベンチャーワールド
子供たちはどちらかというと、パンダより乗り物優先でした。
特に、ジェットコースターに何度も乗ったという子が多かったです。
イルカショーも楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■16:10~16:40
那智の滝
前の週の台風の影響で、水量がとても多かったです。
迫力がありました!

 

 

 

 

 

 

 

■17:00~
いよいよ旅館での夜が始まります。
夕食、入浴、リーダー会議、などを経て、部屋での語らいへ。
10時消灯。ゆっくり眠れたでしょうか。

このページのトップに戻る