和歌山市立 貴志南小学校

着衣泳をやりました

7月26日(水)

6年生の希望者による「着衣泳」の練習を行いました。

日赤より2名の指導者の方に来ていただき、1時間しっかり学びました。

最初に、指導者の方がお話してくださったのは、

「着衣泳」という言葉はない

ということでした。

そもそも服を着たまま泳ぐことは絶対にしてはいけないことであって、

今日のこの学習は、学校のプールという場所で、指導者がいて、先生たちもいて、

下に水着を着て、という非常に限定された中で、

命を守る学習のために特別にやっている。

服を着たまま泳ぐということは本来あってはならないことだとお話いただきました。

万が一の時にあわてないように、特別に学習していることだから、

自分が学んだことを海や川で、家族や兄弟にやってみせるようなこともしないでくださいとのことでした。

子供たちは真剣に聞いていました。

 

まずは水着での練習。

水への入り方から学習し、浮く練習をしました。

 

 

見本を見せてもらいながらしっかり浮いていました。

ペットボトルを使って浮く練習もしました。

水着の時にしっかり練習したあと、持ってきた服を着て学習しました。

靴ももちろんはいています。

服を着てからは、まずは服の重さを感じたり、重い服を着たままどうやって水からあがるのかなども体験しました。

重いからといって、水中で服や靴は脱いではいけないそうです。

脱ぐ途中に沈んでしまうし、また、服があることで体を守ることにもなるとのことでした。

「重い~」「こんなん泳ぐって無理や~」と、服はかなり重そうでした。

 

1時間ほどの学習でしたが、命を守るいい学習になりました。

これからまだまだ暑い日が続き、水辺で遊ぶ機会も多いと思います。

どうか、事故に気を付けて、夏を楽しんでください。

 

プール開き!

6月20日(火)

本日プール開き。

6年生は3・4時間目に、5年生は5・6時間目にそれぞれ水泳学習を行いました。

お天気もよく暑い日でしたが、プールの水はまだ少し冷たかったです。

1年ぶりのプールに、わくわくしている子、とまどっている子などさまざまでしたが

水に慣れるのも大事なことです。

これから夏休みまでの間、しっかり水に慣れ、少しでも泳げるようになるといいですね。

他の学年の子供たちもプールをとても楽しみにしています。

晴れる日が多いといいですね。

 

 

 

プールそうじ(5・6年生)

6月9日(金)

雨が心配されたのですが、無事にプール掃除を行うことができました。

3・4時間目は5年生が、トイレや更衣室、下のフロアとプールサイドを

5・6時間目は6年生が、小プールや大プールの壁や床、プール周りの溝などを

それぞれ本当によくがんばってくれたので大変きれいになりました。

5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

プール開きが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

春の遠足

5月26日(金)

1・2・3・4・6年生が「春の遠足」に出かけました。

(5年生は23日(火)に社会見学に行ったため、この日は学校で授業でした)

朝はわりと涼しかったのですが、だんだんと暑くなってきたので、家に帰ってから疲れが出た子もあったかもしれません。

楽しい思い出になっていればうれしいです。

朝からお弁当の準備等ありがとうございました。

 

【1・2年生・・・県立自然博物館と海南わんぱく公園】

 

 

 

 

 

 

【3・4年生・・・ビッグバン】

 

 

 

 

 

 

【6年生・・・紀伊風土記の丘】

 

 

 

 

 

 

授業参観・学級懇談、ありがとうございました

4月25日(火)

5時間目に授業参観を行いました。

今回は人数制限をせず実施したので、たくさんの保護者の方にお越しいただけました。

お忙しい中ありがとうございました。

今年度が始まって、実質2週間での参観でしたが、子供たちの様子はいかがでしたでしょうか。

また、学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。

次回の参観は6月23日(金)の予定です。

 

 

 

学校探検(1年生と6年生)

4月20日(木)

5時間目に、1年生と6年生で学校探検を行いました。

1年生と6年生のペアで、チェックポイントを回りながら校内を探検。

6年生はとってもやさしく説明しながら、校内を案内してくれていました。

1年生にとってはまだまだ学校は広いところで、知らない場所がたくさんあると思います。

いろんなところを探検して、学校を知っていってほしいなあと思います。

 

 

 

お迎え集会

4月21日(金)

1時間目に、1年生を迎える「お迎え集会」を行いました。

コロナがはじまって以降は、運動場で実施していたのですが、

今回久しぶりに体育館で実施しました。

 

まずは、6年生と一緒に入場する1年生を拍手で迎えました。

 

少し緊張しながらも、1年生の子供たちは、2~6年生のみんなの前で

しっかりと声をそろえ、あいさつの言葉を言えました。

2年生からは、それぞれのクラスにアサガオの種をプレゼントしてもらいました。

 

児童会からの歓迎のあいさつもありました。

そして、6年生と一緒に退場。

1年生から6年生が全員で体育館に入り顔を合わせることができて、本当にうれしく思います。

これから1年間、みんなで仲良く、楽しく、がんばっていきましょう!

 

全国学力・学習状況調査(6年生)

4月18日(火)

全国学力・学習状況調査が行われました。

今年度は、国語と算数の2教科です。

毎年行われている「児童質問紙」は、今回はタブレットを使って、事前(4月13日)にオンライン入力をしました。

子供たちはとまどうことなく入力していて、使いこなしているなあと感心します。

18日は、1時間目に国語、2時間目に算数を実施しました。

6年生の子供たちは最後までがんばって取り組んでいました。

令和4年度卒業証書授与式

3月20日(月)

令和4年度卒業証書授与式を行いました。

晴天のもと、来賓の方々、保護者の方々に見守られ、6年生の子供たちは無事に貴志南小学校を巣立っていきました。

子供たちの前途に幸多からんことを願います。

 

 

このページのトップに戻る