2月25日(土)
毎週土曜日が休業(平成14年より)になったことを受け、各小学校区単位で、土曜日の午前中、必要に応じて学校施設等を開放し、スポーツ、文化活動等を行うなど、児童の多様な活動機会を提供するため行うものです。本校では、もと育友会の役員OBの方が中心に行ってくれています。この日で28年度は最終でした。昔の遊びを教えてもらいました。生活科でこま回しやお手玉を教えてもらいましたが、今日は一味違った遊びです。ゴム鉄砲作りと、メンコ(ばっけん、べったん)です。指導者が持ってきてくれたメンコの絵、今の子どもたちにも知っているキャラクターがあったのはびっくり。
![IMG_4087[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40871-240x180.jpg)
2月23日(木)
明日は最後の集会、「6年生を送る集会」があります。どの学年も仕上げに熱が入ります。写真は5年生の様子ですが、集中して懸命にがんばっている空気に触れると、見ているほうは胸が熱くなります。そんな感動を6年生にも味わってほしいと思います。明日は9時から体育館で始まります。ご近所、お知り合い、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。
![IMG_4045[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40451-240x180.jpg)
2月22日(水)
この時期になると、最後の参観、最後の交流会、最後の大会・・・というように、最後の〇〇が多くなってきます。今日の5時間目は最後のクラブでした。年間8回程度ですが、楽しみな時間です。4.5年生が、6年生とクラブ活動するのも最後になり、寂しい気分になります。
![IMG_4044[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40441-240x113.jpg)
2月21日(火)
いよいよ「ふらわあショップ」開店の日です。今年は和食レストラン?です。手作りのおにぎり、みそ汁、デザートを予め前売り券で売っており、今日は大勢のお客さん(主に先生)が大休憩、昼休憩にやってきました。材料を仕入れる買い物から、チケットの値段を決める作業、食券やポスターを作ったり、飾りつけを作ったり、役割を相談したりと、ふらわあ学級(すみれ、たんぽぽ、さくら)のみんなは大忙しでした。準備を頑張った分、本番はかなりの緊張でしたが、うまく挨拶や給仕ができていました。おうちの人も大勢見に来てくれていました。
![IMG_4040[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40401-240x180.jpg)
2月19日(日)
本校と貴志小学校、藤戸台小学校のミニバスケットボールチームが6年生最後の試合、お別れ試合で交流しました。正式な試合は秋に1回、勝てば12月に中央大会という試合だけなので、最後に近隣の学校のチームが集まり、日程調整をしてこのお別れ試合をするようになったということです。正規のチーム同士はもちろん、4.5年生のみのチームでとか、6年生が指導者チームと対決するという試合もあり、盛り上がりました。
![IMG_4035[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40351-240x180.jpg)
2月18日(土)
毎年恒例で、子どもたちから絶大な人気のあるドッジボール大会が育友会と土曜子どもセンタ―主催で行われました。子ども同士の試合はもちろん、対大人の試合には、がぜん熱が入ります。体育館が割れんばかりの歓声と声援でした。勝負の結果はあえて載せません・・・。
![IMG_4032[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40321-240x180.jpg)
2月14日(火)
貴志南小学校では、エコキャップ以外にプルタブも集めています。登校時に子どもが、あるいは参観など来校時に保護者が持ち込んでくれます。集まったプルタブは育友会で洗浄して、1年間蓄えて、本校の児童会役員たちが貴志中学校の生徒会に渡しに行きます。貴志中学校では、それを収集してある程度集まれば、車いすに交換するそうです。
![IMG_4010[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_40101-200x240.jpg)
2月13日(月)
11日の金曜日に行われた来年度の児童会役員の選挙の結果発表がありました。3年生以上に選挙権があり、立候補した新6年生、5年生の演説を聞いて投票します。今年は立候補者9人中6人が選ばれました。立候補した子のどの演説からも、内容や公約は違えど「この学校をさらに楽しく、すてきに!」との思いが伝わってきました。惜しくも落選した子は、その意気を持ち続け、別の場で、別の機会で、普段の生活で活躍してほしいものです。
![IMG_3990[1]](https://www.wakayama-wky.ed.jp/kishiminami/wp-content/uploads/sites/81/2017/02/IMG_39901-240x180.jpg)