11月の給食だよりにも書かせていただいていましたが、11月9日、13日、16日、20日、27日、30日の6回のパンは、和歌山産の小麦を使用して提供されます。
その「和歌山産小麦」は、貴志南小学校でいつもお世話になっている貴志さんの畑で作られている小麦です。
和歌山県学校給食会で、食育の一環として試験的に取り組むことになったということ。その第一弾が貴志南小学校でした。子供たちの口に入るものが、地元の安心安全な食材であるというのは、本当に有難いことです。
「おいしい」「ちぎりやすかった」など、感想はさまざまですが、子供たちにとっていい機会を作っていただけたように思います。
今日は、貴志さんも来校くださり、子供たちが食べる様子をみてくださいました。
また、テレビわかやま、読売新聞、朝日新聞、和歌山新報の取材も入りました。(ぐるりんメールでの回答、ありがとうございました)
和歌山県学校給食会のホームページにも掲載されています。

11月5日(木)、地震・大津波の避難訓練を行いました。
10時に、市の防災無線から放送が流れるのに合わせて実施しました。
各教室からまずは運動場に集まり、人数点検を行います。
その後、大津波がくるということで、貴志中学校まで各学年ごとにまとまり、避難しました。
貴志中学校に全員が揃うまでに約25分。
1年生もしっかりと歩けました。
その場でも子供たちに話しましたが、地震はいつ起こるかわかりません。
もし、家の人がいないときに地震が起こったらどうするのか、どこに逃げるのか、など各ご家庭で話し合っておいていただけたらと思います。

10月29日(木)、5年生が「森林教室」にでかけました。
森林教室は、和歌山県が取り組んでいる「緑育」(りょくいく)の1つとして実施されています。
紀美野町農村総合センターで、森林・林業についてのお話を聞いたり、山に入って間伐体験をさせていただいたりしました。
丸太を切ったりもしたそうです。
恵まれた和歌山の森林について、興味を持つきっかけとなるとうれしいです。




10月30日(金)、6年生が、株式会社についての出前授業を受けました。
講師は、日本証券業協会の溝川先生でした。
各グループがそれぞれ1つの会社になり、新しいお菓子を考えプレゼンを行いました。
そのプレゼンを聞いて、どこの会社に投資するか、というような学習です。
テキストを使っての学習もあり、売れそうなお菓子をグループで考えたり、プレゼンの方法を考えたりする時間もあり、2時間めいっぱい学習しました。
子供たちにとって普段考えることの少ない分野の学習を受けることで、また新たな興味が出てくるとうれしいです。


10月27日(火)、4年生がネットモラルの出前授業を受けました。
講師は、和歌山市少年センターの西嶋先生です。
今の時代は、携帯やスマホ、タブレット、通信できるゲーム機器などは、子供たちにとって日常的に関わるものとなってきています。そのような中、それらを「使わない」のではなく、「正しく使う」ことを教えていただきました。
和歌山県は、日本一フィルタリング率が低いのだそうです。(子供が自由にいろんなところにアクセスできてしまうということです)
また、小学生でも、ネット上で知らない人とやりとりしたり、知らない人に実際に会いに行ったりすることも多くなってきているそうです。これは大変危険なことにつながっていきます。
ご家庭でもぜひ、携帯やスマホの使い方、ゲームの遊び方など、お子さんとお話してみてください。


10月13日(火)・14日(水)の2日間、修学旅行に行ってきました。
当日、速報版をホームページにアップしていたのですが、それらをまとめて、改めてアップします。
晴天に恵まれ、また、全員が元気に参加でき、楽しい修学旅行になりました。
【10月13日(火)】
■7:30~
学校に集合 ⇒ パーム駐車場出発 ⇒ 和歌山IC ⇒ 印南SA ⇒ 田辺IC

■10:00~14:00
白浜アドベンチャーワールド
子供たちはどちらかというと、パンダより乗り物優先でした。
特に、ジェットコースターに何度も乗ったという子が多かったです。
イルカショーも楽しみました。






■16:10~16:40
那智の滝
前の週の台風の影響で、水量がとても多かったです。
迫力がありました!



■17:00~
いよいよ旅館での夜が始まります。
夕食、入浴、リーダー会議、などを経て、部屋での語らいへ。
10時消灯。ゆっくり眠れたでしょうか。



16:15
和歌山インターをおりました。
16:45頃の到着になる予定です。
15:38
トイレ休憩ののち、印南パーキングエリアを出ました。

19:09
田辺インターを通過しました。
順調です。
コナンくんのDVDに、釘付けです。
14:10
予定より10分遅れで、串本海中公園をでました。
修学旅行の学校が多く、お土産売り場のレジが長蛇の列になっていました。
お家の人のことなど考えながら、それぞれにいろんなお土産を買っていました。
楽しみにお待ち下さい。
このあと混んでいなければ16:30に土入体育館に着く予定です。
早くなったり遅くなったりする場合は、このホームページでお知らせします。
全員元気です。