和歌山市立 貴志南小学校

卒業式(2)

3月28日(月)

3月23日の卒業式には、インフルエンザ等で参加できなかった児童が3人いました。そこで本日、3人だけの卒業式を行いました。保護者・先生だけでなく友達も大勢出席し、3人をあらためて祝ってくれました。

DSCF4222 DSCF4227 DSCF4230

3学期終業式

3月24日(木)

いよいよ、子どもたちにとって今年度最後の日となりました。昨日が卒業式だったので、6年生が抜けて、がらんとした体育館にとまどい寂しく思いました。

写真を見ながら1年間を振り返り、自分の成長や友だちの成長を確かめ合いました。3学期も様々なコンクールや大会で活躍した人を称える表彰式も行いました。教室に戻って通知表「かがやき」を担任の先生からいただきました。

3学期終業式

卒業式

3月23日(水)6年生が巣立つ日が来ました。1~3年生とのお別れ式も含め、厳かながらも、温かみある式だったと思います。式場内に響く自慢の歌声にはとても感動したとの声をご来賓の方々からも、保護者の方々からも聞きました。

DSCF4194 DSCF4203 IMG_2374 しあわせの種1

6年生を送る集会

3月4日(金)

卒業式が例年より遅いために、毎年行っているこの集会も少し遅めで開きました。「感動の花」は6年生のみんなの心に届いたでしょうか?

見に来ていただいた大勢の保護者の方々、ありがとうございました。

IMG_2302IMG_2304IMG_2307IMG_2315

ありがとうコンサート

DSC02920 DSC02933

 

 

 

 

2月26日(金)

毎日子どもたちの通学路の見守りをして下さっている方々に、育友会は子どもセンターとタイアップして12月の「もちつき大会」へご招待しています。

子どもたちからも何かできないかと考えて、この「ありがとうコンサート」を催すことになりました。かわいく元気な1年生からのお礼の言葉と歌からはじまり、最終は5,6年生の迫力ある合唱奏は大きな拍手をいただきました。

保護者の方々も仕事や家事の合間を縫って多数ご参観いただきいました。

 

漢字の博士検定試験

2月18日(木)

今日は「漢字の博士検定試験」です。2年生以上が参加します。15級から1級まであり、90点以上で合格です。合格すれば次の級に挑戦できます。職員室前には練習プリントを置いてあって、日ごろの「のびのびタイム(昼休憩と5時間目の間の17分間)」で練習をします。中には自主的に家に持ち帰って準備したりしている子もいます。写真は3年生の受験の様子です。

IMG_2226 IMG_2227 IMG_2228

児童会役員選挙

先週の金曜日、2月12日に来年度の児童会役員さんを決める立会演説会と投票がありました。大勢の児童が立候補し、それぞれの考えを熱く語りました。

3年生以上の児童には選挙権があり、よく聞いたうえで判断し、投票します。立候補した子はもちろん、投票する子も真剣そのもの。

その開票結果は、今日2月15日に児童玄関と2Fの職員室前掲示板に貼り出されました。

残念ながら落選した子も、その志を評価したいし、これから高学年として、また違った場で下級生をリードしてほしいと思います。

IMG_2212 IMG_2215

育友会 ドッジボール大会

2月6日(土)恒例の育友会ドッジボールが体育館で行われました。

申し込みを忘れて、飛び入り参加も多かったのですが、子どもはもちろん、保護者・先生もまじえてのドッジボール対決は盛り上がりました。ご参加くださった大勢の保護者の方々ありがとうございました。おかげで子どもたちはとっても楽しめたようでした。

DSC_0049[1] DSC_0051[1] IMG_2200

2月参観授業・学級懇談会

2月2日(火)

今学期最後の参観授業と懇談会が行われました。最後とあって、「この1年間でできるようになったこと」を実演したり、お家の人あてに書いた手紙を読んだり、4年生は1/2成人式で10年間を振り返ったりしている学級が多かったです。6年生の懇談会ではお別れ遠足で初めて行く「キッザニア甲子園」でのキャリア学習のDVDを保護者の方に見ていただきました。

参観日は最後ですが、2月26日(金)午後には見守り隊の方々等に「ありがとうコンサート」(※詳しくはHPお知らせのコーナー)、3月4日(金)の午前には(金)には「6年生を送る集会」があります。ご都合がつけば、保護者の方、地域の方もどうぞお越し下さい。

IMG_2190 IMG_2193

このページのトップに戻る