3月23日(火)
前回の3月号はこのHPのみでした。書き直し、配布した3月版もHP「学校だより」のページに載せましたのでご覧ください。
3月23日(火)
前回の3月号はこのHPのみでした。書き直し、配布した3月版もHP「学校だより」のページに載せましたのでご覧ください。
3月23日(月)
以下はぐるりんメールで発信した内容です。
【3月31日(火)の登校日のお知らせ】
和歌山市教育委員会よりの指示により、児童の健康状態の把握および連絡事項の伝達の機会として、登校日を設定します。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点より、「離任式」は実施しませんが、退職・転任者についてはその日に文書にてお伝えします。なお、感染の状況によっては変更する可能性もありますのでご了承ください。
1 日 時 3月31日(火)8時30分~9時10分頃
※5年生は、机移動等の作業を少しお願いしますので、下校は9時半頃になります。
※6年生は卒業していますので、登校は任意です。
2 場 所 各教室
3 持ち物 上靴、手さげかばん、ハンカチ、ティッシュ、マスク
4 換気のために窓を開けます。寒くない服装で登校させてください。
3月23日(月)
本来、卒業式が予定されていた今日、体育館で卒業証書授与が行われました。この状勢ですので、例年の卒業式とは違って来賓も在校生もいないし、保護者も各家庭1名限定となりました。椅子と椅子の間隔も広く窓も開いたままです。臨時休業が続いているので、もちろん練習無しでぶっつけ本番。それでも、久しぶりの学校、友達、先生なのでどの子も顔をほころばせて登校してきました。今年ほど、当たり前のことを「有り難し」=ありがたいと感じたことはありません。例年の卒業式とはいかないものの、教職員全員でアイデアをこらして準備万端、今日を迎えました。1時間足らずでしたが、子どもたちの心に残るものになっていたら嬉しいものです。





3月19日(木)
【新入児の保護者様へ】
令和2年度の入学式について、市教委より以下のように連絡があったのでお知らせします。なお、本校としては、入学説明会時の「入学のしおり」の1ページ目をもって「改めて通知はしない」としていましたが、この状況なので、「改めてご自宅へ入学の案内を送付」といたします。
○入学式については、予定していた日程(4月9日)で新型コロナウィルス感染防止の措置を取ったうえで実施の方向で検討中。
○出席者…新入児、保護者(各家庭1名)、教職員 ※在校生は代表のみ
○会場の椅子の間隔を空ける。
※今後の新型コロナウイルス感染の状況により変更することがあります。
3月13日(金)
以下1~5年生の保護者への「ぐるりんメール」の内容です。
【貴志南小発信】かがやき・健康の記録のお渡しについて
1~5年生保護者の皆様へ
先日より、お忙しい中、荷物の引き取り等にご対応いただきありがとうございます。
お子様の様子はいかがでしょうか。何か気になることがあればまた連絡をお願いします。さて、学年末の「かがやき」や「健康の記録」「春休みの学習」などをお渡ししたく、下記の日程で家庭への訪問を予定しています。なお、今回の家庭への訪問につきましては、短時間の訪問となり、玄関先でのお渡しになります。ご家庭のどなたか(お子様でも)が受け取っていただければ結構です。何かとお忙しい中、大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
(1)家庭への訪問は、3月18日(水)、19日(木)、24日(火)の3日間
(2)学校での受け取りを希望される場合は、3月23日(月)の午後(13時~17時)、3月25日(水)(8時30分~17時)でお願いします。
※ぐるりんメールで返信していただくようになっています。メールが届かない方は学校まで詳細をお問い合わせください。
3月13日(金)
昨日6年生にぐるりんメールでお知らせした内容です。
【貴志南小6年生保護者様】卒業証書の授与について
6年生保護者のみなさまへ
和歌山市教育委員会より、卒業証書授与について以下の連絡がありました。
ただし、臨時休業から2週間たった状況をみてから最終判断をするとのことなので、確定したことは16日以降の連絡になります。また今後の新型コロナウイルスの感染の状況により変更することもあるとのことです。ご了承ください。
【市教委からの連絡】
・卒業証書については、3月23日(月)に学校で手渡す。
・出席者は卒業生とその保護者(各家庭1名)、教職員のみとする。
・卒業証書を学校で受け取ることについては任意としますので、家庭訪問での受け取りを希望される方は、個別に対応する。
3月11日(水)
令和元年度末の「学校運営等に関する評価書」「自己評価書」を「学校評価」のページに載せましたのでご覧ください。学校運営協議委員の皆様方、ご協力、ご執筆ありがとうございました。
3月11日(水)
今日は雨が降っていないので、昨日以上に学校へ荷物を取りに来てくださる方々が多いようです。臨時休業に伴って、市から卒業式・終業式等の行事の中止の案内がありましたが、日々変わる状況の中、子どもたちの安全を確保しつつ卒業証書については、授与の仕方を模索しているとのことです。休業から2週間を目安に何らかの決定があると思いますので、今しばらくお待ちください。
3月10日(火)
今日から荷物の引き取りの日です。朝から来てくださった方もいます。学年によっては、けっこうな量なので大きめの袋等をご用意ください。また、今朝、市の方から例年より早めの「春休みの宿題」が届きましたので、急いで先生たちでホッチキス止めして全校の分を作りました。間に合った方には荷物と一緒に渡すようにしています。なお、文科省からは「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm」という自習に使えるサイトの紹介がインターネット上に出されています。ネット環境があるご家庭は利用してみてください。また、今年度全児童に「カルテック」の紹介をし、IDとパスワードをお渡ししています。こちらもすすめていただけたらと思います。

※卒業式について、延期されていた市の方針が本日の午後に示されることになりました。おそらく明日には、ご家庭にお知らせできる予定ですのでもうしばらくお待ちください。校内廊下や玄関では、陽の目を見ないかもしれませんが、先生たちで卒業に向けての飾りつけを進めています。6年生担任は卒業式で予定していた「別れの言葉」を玄関黒板に綴っています。


3月9日(月)
臨時休業2週目に入りました。子どもたちの様子はいかがでしょうか。先週の「臨時休業➂」でお知らせしたように、明日3月10日(火)~12日(木)の8時30分~17時に、教室に残っている荷物等をとりに来ていただくことになっています。各学年ごとの集金のご準備も併せてお願いします。
※ご家庭で都合がつかない場合はご遠慮なく学校の方へお知らせください。