和歌山市立 紀之川中学校

薬物乱用防止教室

7月11日(金)、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。和歌山県福祉保健部福祉保健政策局薬務部より薬剤師の方が講師として来てくださいました。薬物がなぜどのように恐ろしいか、1回でも絶対に手を出してはいけないこと、もし誘われてもハッキリキッパリ断ること、薬物乱用は自分自身をむしばむだけでなく、周りの人たちにも迷惑をかけることにつながること、などについて丁寧に教えていただきました。今日学んだことをしっかり心にとめ、これからの長い人生を自分自身を大切に過ごしてほしいと思います。

3年生修学旅行

6月3日~5日の2泊3日の行程で、四国、倉敷、広島、USJに行ってきました。

あいにくの雨の中でしたが、バスでせせらぎ公園を出発。和歌山港からフェリーで徳島港へ。初日は、まずは世界中の名画が陶板画で見られることで有名な大塚国際美術館へ。そのあと「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれている金毘羅宮で一足早く合格祈願をし、四国水族館で動物たちに癒されました。二日目は、負の世界遺産原爆ドームのある街、広島へ。平和記念公園で、千羽鶴を奉納したあと、班別自主活動に出発。宮島の厳そかさ、路面電車が走るノスタルジックな雰囲気と、中四国最大の繫華街を要する近代的な街の両方を体感しました。三日目は、USJで一日中思いっきり遊んで修学旅行を締めくくりました。何が一番の思い出になったでしょうか。「楽しい」はもちろんですが、日本の文化と歴史、世界平和などについて、学ぶことが多くあったのではないでしょうか。

進路説明会・修学旅行説明会、授業参観、PTA総会

4月24日(木)5限、3年生保護者の方向けに進路説明会・修学旅行説明会を行いました。また、1,2年生では、授業参観を行いました。1,2年生は道徳の授業の中で、グループ内で意見を出し合った内容を全体で共有し、友達の意見から、自分にはない色々な見方・考え方を学んでいました。今回、昨年度にも増して、大変多くの保護者の皆様が参観に来てくださり、子どもたちは少し緊張しながらも、張り切っている様子でした。その後、PTA総会を行い、昨年度役員の皆様から、新役員の皆様に役割が引継がれました。お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

3年生租税教室

12月13日(金)、3年生を対象に租税教室を行いました。和歌山税務署、和歌山県選挙管理委員会事務局、和歌山市選挙管理委員会事務局より合計4名がゲストティーチャーとして来てくださいました。前半は、税金のしくみや税金がどのように使われているかなどについての説明を受け、後半では、3年生の先生方3名が市長立候補者に扮し、模擬演説会と模擬投票を行いました。

投票には、実際に使用されている投票用紙、投票記載台、投票箱などが用意され、臨場感にあふれていました。投票用紙は「紙にあらず」――。こんな事実をご存じでしょうか? あのスベスベして書き心地抜群の投票用紙…。手では簡単には破れず、折れにくく、開票作業の際「計数機」にかけやすいよう、ポリプロピレン樹脂で作られた「フィルム」のようなものとのこと。また、最初の投票者には、投票箱の中に何も入っていないことを実際に目で確認してもらっていることなども知ることができ、多くの新しい学びを得られる機会となりました。

15歳の3年生にとって、投票権を得るまであとたったの3年。3年後に、立派に大人への仲間入りができるよう、期待しています。

体育大会へ向けて

生徒会メンバーによって丁寧に書かれた今年の体育大会スローガンが、生徒玄関に掲示されています。現在、各クラスでは、クラス旗の作成が着々と進んでいます。出場メンバー決めも行い、少しずつ士気が高まってきましたね。どんな『紀之川旋風』が起こるか…。期待しています!

このページのトップに戻る