和歌山市立 紀之川中学校

それぞれの進路へ向けて

1,2年生に先駆けて、1月20日、21日の2日間で、3年生の学年末試験が行われました。いよいよ受験へ向けてラストスパートの時期に入ってきました。3年生のみなさんの表情もどことなく引き締まってきたような。。。1年生の授業では、どのような仕事が自分にむいているのかを診断したり、2年生では、3年生進級が視野に入ってきた今、高等学校等について、Chromebookを使って調べる授業を行っています。自分を知ること、目標をもって前に進むことが大切ですね。

長距離走の授業

保健体育の授業では、現在各学年とも長距離走を行っています。職員室前の掲示ボードには、学年ごとの2000mの途中結果記録上位10名が随時更新されていて、生徒たちは休憩時間に「おぉ~~」「速い~」「凄い~」などと感心しながら記録を眺めています。今日も授業中、職員室にいると、「頑張れ~」「ラスト~」「もうちょっと~」などと声援が聞こえてきました。昨日の自分を超えるべく頑張る姿、仲間を応援する姿がそこにはありました。

3年生租税教室

12月13日(金)、3年生を対象に租税教室を行いました。和歌山税務署、和歌山県選挙管理委員会事務局、和歌山市選挙管理委員会事務局より合計4名がゲストティーチャーとして来てくださいました。前半は、税金のしくみや税金がどのように使われているかなどについての説明を受け、後半では、3年生の先生方3名が市長立候補者に扮し、模擬演説会と模擬投票を行いました。

投票には、実際に使用されている投票用紙、投票記載台、投票箱などが用意され、臨場感にあふれていました。投票用紙は「紙にあらず」――。こんな事実をご存じでしょうか? あのスベスベして書き心地抜群の投票用紙…。手では簡単には破れず、折れにくく、開票作業の際「計数機」にかけやすいよう、ポリプロピレン樹脂で作られた「フィルム」のようなものとのこと。また、最初の投票者には、投票箱の中に何も入っていないことを実際に目で確認してもらっていることなども知ることができ、多くの新しい学びを得られる機会となりました。

15歳の3年生にとって、投票権を得るまであとたったの3年。3年後に、立派に大人への仲間入りができるよう、期待しています。

令和6年度文化祭「響け 届け 我等の声」

11月20日(水)文化祭を開催しました。作品展示鑑賞と合唱コンクール、新生徒会委嘱式と新生徒会の取り組み紹介、旧生徒会によるお絵描きリレーゲーム、吹奏楽部ミニコンサートを行いました。合唱はどの学年もどのクラスも例年に勝るとも劣らずよく声が出ていて、審査員泣かせでした。そしてやはり最高学年である3年生全員による合唱は、圧巻でした。新生徒会メンバーが、Canvaというアプリで制作した今年度も取り組みの発表はとてもわかりやすくまとめられ、生徒の皆さんにその意気込みがよく伝わるものでした。また、旧生徒会企画運営の「お絵描きリレーゲーム」は教員チームも加わり、難しいお題に四苦八苦しながらも、全員が楽しく取り組める内容で、大変な盛り上がりを見せました。吹奏楽部ミニコンサートは、最新Pop、懐かしのアニメの名曲、ディズニーメドレーなどたくさんの曲目で、会場全体を楽しませてくれました。

2年生の職場体験でお世話になった、高齢者施設の方々が来てくださり、合唱を聞いていただくことができたこと、多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただいたこと、大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生「未来スクール2024~職業先生による授業~」

11月14日(木)、昨年度に続き、今年度も「未来スクール」を2年生で実施しました。「職業先生」という、地域で働く多様な大人たちの職業観と生き方に直接触れることで、中学生の好奇心に火を灯し、自己肯定感アップをはかるという趣旨のプログラムです。ウレタン原料などを製造する会社のブースで、5種類の粉(塩、砂糖、クエン酸、重曹、小麦粉)の識別をするため、仮説を立てたうえでphが変わるか、外観がどう異なるかなどをチームで試験、分析したり、不動産業者のブースでチラシを作ったり、運送会社のブースでトラックの荷物の固縛作業をしたりなど、合計9つの会社の方々から直接教わりました。生徒のみなさんの普段とは少し違う真剣な表情から、地域の会社で活躍する先輩社会人の皆様との出会いが、今後の学校生活やその後の過ごし方がより前向きなものになることが期待されるイベントとなりました。

若宮ガーデンの花を植え替えました

11月12日(火)、温かい日差しの中、冬・春のお花への植え替えを行いました。新生徒会メンバーが、レンガブロックで「TRY」の文字に思いを表しました。今回も、地域の方々、PTAの皆様などと共同作業で行いました。これからすくすく成長して満開の花を咲かせてくれるのが楽しみです。

 

体育大会へ向けて

生徒会メンバーによって丁寧に書かれた今年の体育大会スローガンが、生徒玄関に掲示されています。現在、各クラスでは、クラス旗の作成が着々と進んでいます。出場メンバー決めも行い、少しずつ士気が高まってきましたね。どんな『紀之川旋風』が起こるか…。期待しています!

1年生 秋の校外学習

9月27日(金)、和歌山市、海南市の名所や文化施設を班別で訪れました。事前に下調べを念入りに行い、日ごろはあまり使うことが少ない電車やバスを使って移動しました。とにかく暑い1日でしたが、班員と協力し合って、ミッションをクリアした達成感を得られたことと思います。

このページのトップに戻る