和歌山市立 紀之川中学校

校内授業研究会~『協働的な学びを通して、他者の意見や考えを知り、自らの考えを再構築させる授業づくり』~をめざして

7月3日(水)、2年生の美術の授業を通して校内授業研究会を行いました。今年度、本校では『協働的な学びを通して、他者の意見や考えを知り、自らの考えを再構築させる授業づくり~生徒の疑問や発言を大切にし、つないでいく授業の在り方について~』を研究テーマに、より良い授業づくりをめざしています。この日の授業は、1年生の3学期に学んだ構成美の要素を活用し、生徒自らが自分のテーマを決め、オリジナルのデザインを制作する内容でした。他クラスの生徒の作品を参考にしたり、クラスメイトと意見を交わしたりしながら制作する様子が見られました。次回の授業では、「意識した構成美の要素」と「作品に込めた思い」を書いた名札を貼った作品を互いに鑑賞し合います。

授業後の協議会では、canva の付箋機能を使って意見を共有しました。子どもたちが、他者との対話、自分自身との対話、教材との対話から多くを学べるようにするために、どのようにしかけていくかについて様々な意見が交わされました。授業提供者、参観者ともに学びの多い1日でした。

 

このページのトップに戻る