校庭にある、いろいろな葉っぱやどんぐりを並べて、のりではりつけました。
それぞれの形や特徴を生かして、素敵な作品をたくさん作ることができていました。

それぞれの作品をよーく見てみると…
カニやちょうちょ、カメ、恐竜などいろいろなものが見えてきます。
「ここが目だよ。」「いもむしから、さなぎになって、ちょうちょになっているんだよ。」「かぶとむしが敵と戦っているところだよ。」など、色々なことを教えてくれました。
それぞれの作品について、友達や先生とお話するのも楽しそうですね(^^)♪
最近涼しい日が増えてきて、秋らしい気候になってきました。
秋は、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などと言われており、色々なことに取り組むのにぴったりの季節です。また、秋の遠足や修学旅行、研究授業や人権参観など、様々な行事もひかえています。
色々なことに挑戦する「秋」になればいいですね。
さて、1年生では図工の学習で今の季節にぴったりの、さつまいもの絵を描きました。
クレヨンでさつまいもの絵を描き、周りに自分の考えた言葉をつけたします。
「むしにたべられちゃったぜ」「はながながくなっちゃった」「おいしくたべてね」「ほそくてひげだらけになっちゃったぜ」など、それぞれのさつまいもにぴったりの言葉が添えられていました(^^)
その後は、絵の具でさつまいもを塗っていきます。

青と赤の絵の具を足して、とんとんとん…と筆で塗っていきます。
とんとんとん、と塗ることで本物のさつまいものようなぼこぼこした感じになっていました。
みんな特徴をとらえて描くことができており、素敵な作品がたくさんできあがりました!
前半の部が終わりいよいよ後半です。
7.どきどきよーいどん!(1年生)



8.みんなはアイドル!~ぼくたちわたしたちのアドベンチャー~(2年生)



9.木本卍リベンジャーズ~走りのフェスティバル~(6年生)



10.ichinen(1年生)

11.走り出せ!走り出せ!ゴールにむかって!(2年生)


12.木本太鼓~キモトノカタチ2023~



どの学年もスローガン通り「心を1つ」に「全力」で取り組むことができた運動会になったのではないでしょうか。
温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。
10月に入り、今年度も折り返しとなりました。
皆様にお力添えをいただき、子どもたちの成長を見守りながら、ここまで進んでくることができました。
今後とも本校の教育活動にご理解ご協力いただけると幸いです。
10月7日(土)に運動会が開催されました。
今年は人数制限がなく、全学年揃っての運動会となりました。
保護者の方はもちろん、親戚の方や地域の方、木本小学校の卒業生など、たくさんの人が来てくれました。
今年の運動会のスローガンは、「心を一つに全力パワーでヤー!」でした。
児童会の5・6年生が、とっても素敵なスローガンを作ってくれました。

開会式が終わり、いよいよ運動会のスタートです。
1.3年は最強~バトンをつなげ~(3年生)

2.バトンをつなげ(4年生)



3.リレーKIMOTO CUP ~あきらめたらそこで試合終了ですよ~(5年生)




4.Let’s enjoy !ダンスホール!(3年生)




5.絆をつなげ 木本ソーラン2023(4年生)


6.スターマイン~さぁロックに打ち上げろ~(5年生)




後半に続きます!
明日はついに運動会です。
どの学年も、運動会に向けて一生懸命練習を重ねてきました。
今週は、本番と同じ流れでリハーサルを行っている学年も多く、「いよいよだな」と運動会に向けて気持ちが高まっている様子の子どもたちでした。

今年は、入場制限もなく、全学年揃って開催できる久しぶりの運動会です。
たくさんの人にみなさんの頑張りや笑顔、日頃の感謝を届けられることを願っています。
今日の5・6時間目は、6年生が運動会に向けての準備をしてくれました。
テントをたてて、ロープをはり、児童会が作ったスローガンをかけて…運動会の準備をたくさんしてくれました。

当日も各委員会で役割を分担し、色々な仕事をしてくれます。
1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校最後の運動会。
どの学年も、練習の成果を発揮して、全員の思い出に残る素敵な運動会になるといいですね(^^)
8月28・29日に夏休み作品展がありました。
今年もたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。
どの作品も工夫や努力がたくさん見られ、夏休み中にそれぞれ一生懸命取り組んだことが伝わってきました。

各クラスで鑑賞する時間もあり、「これ、すごいなあ!」「どうやって作るんやろ?」など、友達の作った作品に興味津々の子どもたちでした。お互いの作品の素敵な所や真似したい所など、たくさん発見できたのではないでしょうか。

これから貯金箱コンクールや川の日コンクールなど、様々なコンクールに出展されるものがあります。
結果が楽しみですね(^^)
8月21日から始まった夏休みが
ついに終わりました。
久々に全校で顔を合わせ、
体育館で始業式が行われました。
新しい仲間も迎え、二学期がスタート。
まだまだ暑い日が続きます。
まずは心身ともに健康第一で、
いろいろなことに挑戦していきたいですね。
二学期も本校の教育活動に、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。


いよいよ明日は終業式です。
1学期の締めくくりとして、夏休みについての説明を受けたり、大掃除をしたり、お楽しみ会をしたり…
各学級、さまざまな活動が行われていました。
1学期、生活科で育てた野菜を使って、カレーパーティー。

学年全体でお楽しみ会!

クラスでするお楽しみ会。
高学年は、自分たちで企画・進行しているクラスもありました。



どのクラスもとっても楽しそうでした♪
また、大掃除している学級も。

1学期にたまったよごれをきれいにして、気持ちよく夏休みを迎えられそうですね♪
明日はいよいよ終業式です。
健康と安全に気をつけて充実した夏休みを過ごしてください(^^)
6月23日(金)に、1・4年生を対象とした交通安全教室が行われました。
1年生は「道路の正しい歩き方」、4年生は、「自転車の正しい乗り方」について警察の方から教えていただきました。
また、お家の方も何人か来て下さり、安全に歩いたり、自転車に乗ったりするサポートをしてくださりました。
~1年生~

~4年生~

今日教えていただいたことを意識しながら、通学時や放課後等過ごせるといいですね。