和歌山市立 木本小学校

秋季運動会2023②

前半の部が終わりいよいよ後半です。

7.どきどきよーいどん!(1年生)

 

8.みんなはアイドル!~ぼくたちわたしたちのアドベンチャー~(2年生)

9.木本卍リベンジャーズ~走りのフェスティバル~(6年生)

 

10.ichinen(1年生)

 

11.走り出せ!走り出せ!ゴールにむかって!(2年生)

 

12.木本太鼓~キモトノカタチ2023~

 

 

どの学年もスローガン通り「心を1つ」に「全力」で取り組むことができた運動会になったのではないでしょうか。

温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。

 

10月に入り、今年度も折り返しとなりました。

皆様にお力添えをいただき、子どもたちの成長を見守りながら、ここまで進んでくることができました。

今後とも本校の教育活動にご理解ご協力いただけると幸いです。

 

秋季運動会2023①

10月7日(土)に運動会が開催されました。

今年は人数制限がなく、全学年揃っての運動会となりました。

保護者の方はもちろん、親戚の方や地域の方、木本小学校の卒業生など、たくさんの人が来てくれました。

 

 

今年の運動会のスローガンは、「心を一つに全力パワーでヤー!」でした。

児童会の5・6年生が、とっても素敵なスローガンを作ってくれました。

 

 

開会式が終わり、いよいよ運動会のスタートです。

 

1.3年は最強~バトンをつなげ~(3年生)

 

2.バトンをつなげ(4年生)

 

3.リレーKIMOTO CUP ~あきらめたらそこで試合終了ですよ~(5年生)

 

4.Let’s enjoy !ダンスホール!(3年生)

 

5.絆をつなげ 木本ソーラン2023(4年生)

 

6.スターマイン~さぁロックに打ち上げろ~(5年生)

 

後半に続きます!

明日はついに運動会!

 

明日はついに運動会です。

どの学年も、運動会に向けて一生懸命練習を重ねてきました。

 

今週は、本番と同じ流れでリハーサルを行っている学年も多く、「いよいよだな」と運動会に向けて気持ちが高まっている様子の子どもたちでした。

 

今年は、入場制限もなく、全学年揃って開催できる久しぶりの運動会です。

たくさんの人にみなさんの頑張りや笑顔、日頃の感謝を届けられることを願っています。

 

今日の5・6時間目は、6年生が運動会に向けての準備をしてくれました。

テントをたてて、ロープをはり、児童会が作ったスローガンをかけて…運動会の準備をたくさんしてくれました。

当日も各委員会で役割を分担し、色々な仕事をしてくれます。

 

1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校最後の運動会。

どの学年も、練習の成果を発揮して、全員の思い出に残る素敵な運動会になるといいですね(^^)

運動会の練習が始まりました

 

夏休みが明け、約2週間がたちました。

10月の運動会に向けて、各学年や学級でダンスの練習をする様子がちらほら見られるようになってきました。

 

「今年のダンスの歌、これなんやで~!」「こんなダンス踊るんやで~!」など、嬉しそうに教えてくれる人がたくさんいます。

 

 

来週から、全学年本格的に運動会の練習が始まります。

暑さに気をつけて、水分補給をしっかりしながら、運動会に向けて練習していきましょう。

 

今年度は、全学年揃っての運動会になります。

昨年度よりも、たくさんの人に見てもらえる運動会になりそうですね(^^)

夏休み作品展

8月28・29日に夏休み作品展がありました。

今年もたくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。

 

どの作品も工夫や努力がたくさん見られ、夏休み中にそれぞれ一生懸命取り組んだことが伝わってきました。

 

 

各クラスで鑑賞する時間もあり、「これ、すごいなあ!」「どうやって作るんやろ?」など、友達の作った作品に興味津々の子どもたちでした。お互いの作品の素敵な所や真似したい所など、たくさん発見できたのではないでしょうか。

 

これから貯金箱コンクールや川の日コンクールなど、様々なコンクールに出展されるものがあります。

結果が楽しみですね(^^)

二学期のはじまり

8月21日から始まった夏休みが

ついに終わりました。

 

久々に全校で顔を合わせ、

体育館で始業式が行われました。

 

新しい仲間も迎え、二学期がスタート。

 

まだまだ暑い日が続きます。

まずは心身ともに健康第一で、

いろいろなことに挑戦していきたいですね。

 

二学期も本校の教育活動に、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

交通安全教室

 

6月23日(金)に、1・4年生を対象とした交通安全教室が行われました。

1年生は「道路の正しい歩き方」、4年生は、「自転車の正しい乗り方」について警察の方から教えていただきました。

また、お家の方も何人か来て下さり、安全に歩いたり、自転車に乗ったりするサポートをしてくださりました。

 

~1年生~

 

~4年生~

 

今日教えていただいたことを意識しながら、通学時や放課後等過ごせるといいですね。

授業参観 ありがとうございました!

 

6月20日(火)に、今年度2回目となる授業参観がありました。

今回も、お忙しい中、たくさんの保護者の方が、子どもたちの頑張っている姿を見にきてくださりました。

 

~1年生~

 

 

~2年生~

 

 

 

~3年生~

 

 

~4年生~

 

 

~5年生~

 

 

~6年生~

 

 

~なかよし学級~

 

どの学級も、楽しく、そして一生懸命学習に取り組んでいる様子が見られました。

お家の方が来るということもあり、なんだかそわそわしている人、張り切って頑張っている人、恥ずかしくてなかなか手を挙げられない人、いつもより少し静かな人…いろんな人がいましたが、みんな頑張っている姿を保護者の方に見てもらうことができたのではないでしょうか。

 

参観後の懇談や、育友会総会にご参加いただいた方もいらっしゃいました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

児童会主催!校内クイズラリー!

 

児童会の人たちが、「全学年が楽しめる遊び」をテーマに、遊びを企画してくれました。

今回企画してくれた遊びは、「校内クイズラリー」です。

 

学校内の色々な場所に貼られた問題を見つけて各グループで解き、回答用紙に記入します。

問題を探す楽しさ、友達とクイズを考える楽しさ、色々な楽しさが詰まったとっても素敵な遊びでした。

 

 

みんな、ああでもない、こうでもないと言いながら、とっても楽しそうに問題を解いていました。

 

クイズの中身を1つ紹介します。

 

 

□に当てはまるひらがなは何?という問題です。

さて、この問題解けるでしょうか?大人でも難しいと感じる人がいるかもしれません。

(ヒント:しりとりだそうです)

 

頭をひねって考える問題がたくさんあり、苦戦している人もいましたが、その分、答えが分かった時のすっきり感はたまりません。

低学年の子たちに、高学年の子たちが、ヒントを出してあげている微笑ましい光景も見られました(^^)

 

 

 

全ての問題を解き終わったグループは、児童会室前のボックスに回答用紙を入れにいきます。

児童会の人たちは、答え合わせをしたり、得点をつけたり、チームの順位を出したり…と大忙しです。

 

 

結果は、後日お知らせしてくれるようです。

 

児童会のみなさん、楽しい遊びを企画してくれてありがとうございました!

プール掃除

 

6月14日(水)にプール掃除がありました。

コロナウイルス感染症が5類に移行されたこともあり、今年度から全学年がプール学習を行います。

全学年でプールに入るのは、実に3年ぶりだそうです!

 

みんなが気持ちよくプールに入ることができるよう、5・6年生がプール掃除をしてくれました。

 

~1・2時間目 5年生~

 

 

~3・4時間目 6年生~

 

 

5年生、6年生ともに、泥でよごれたり、水にぬれたりしながらも、一生懸命汚れを落としてくれていました。

 

 

放課後、職員で最後の仕上げを行いました。

 

 

6月21日(水)から、いよいよプール学習が始まります。

5・6年生が綺麗に掃除をしてくれたおかげで、気持ちよくプールに入ることができそうです。

 

5・6年生、本当にありがとうございました。おつかれさまでした。

このページのトップに戻る