和歌山市立 木本小学校

素敵な姿がたくさん♪

 

~5年生~

9月11日(水)の3・4時間目に、和菓子作り体験がありました。

自分たちで色をつけ、形を作っていきます。形を整えたり、つのをつけたりする姿は真剣そのもの。

納得いくまで何度もやり直す様子が見られました。

 

素敵な和菓子がたくさん…!

普段なかなかできない和菓子作りができ、子どもたちにとって、良い経験になったのではないでしょうか。

 

 

~1年生~

入学当初に比べて学校生活にも慣れてきた1年生。

道徳の時間に役割分担をして、登場人物の気持ちを考えたり…

 

数直線を見ながら気づいたことを話し合ったり…

元気に、そして前向きに一生懸命学習に取り組んでいます。

友達の意見に反応しながら聞いたり、みんなの方を向きながら発表したりと、素敵な姿がたくさん見られます(^^)

 

 

~なかよし学級~

前回のなかよしタイムで草を抜いた畑の土を耕して、新しく大根とスナップエンドウを植えました。

成長するのが楽しみですね(^^)

 

 

~2年生~

のびっこタイムにこんな姿が…!

 

なんと、お昼休みが終わる5分前には、全員席に着き、担任の先生が来なくても自分たちで漢字の学習を始めていたそうです!

静かに、そして丁寧な字で取り組むことができており、自分たちだけで学習を進めていける2年生は素敵ですね♪

先生にも褒めてもらって、とっても嬉しそうな2年生でした。

 

9月の玄関掲示

 

9月の玄関掲示は、4年生。テーマは「好きな動物・生き物」です。

初めて使う彫刻刀に苦戦しながらも、みなさん素敵な作品を完成させました。

動物の毛並みなど、細かい所までしっかりと彫刻刀で表現することができていますね(^^)

 

玄関の黒板には、「夏の終わりのハーモニー」の歌詞が…。

暑かった夏もそろそろ終わりを迎えます。熱中症指数などの関係で、思うように休憩時間に遊べない日が続いていますが、それもあと少しの我慢。涼しくなって思いっきり体を動かすことのできる季節が近づいていますね!

 

 

玄関掲示以外にも、新しい作品が掲示されています。

 

~1年生~

箱の中から何が飛び出しているのでしょうか?

パンダやトカゲなどの生き物が飛び出している人もいれば、くだものやアイスクリームなどの食べ物も…見ているだけでわくわくしてきそうな箱ですね。

 

 

画用紙を切ったり折ったりした時にできた形から、何に見えるか考え、作品を作りました。

色々な形から想像を膨らませているのが素敵ですね♪

 

~4年生~

画用紙に墨汁をたらし、画用紙を動かしながらできた模様に色をつけたそうです。

一人一人違う、偶然できた模様が素敵ですね。

 

 

~5年生~

心に残ったことや思い出を、五・七・五・七・七の短歌にしました。いくつか紹介します。

「夏祭り 夏を感じる定番は ドドンとあがる きれいな花火」

「夕焼けと 光り輝く稲穂たち 夏の終わりを 告げる風景」

「きれいだな ずっと見ていた川の色 キラキラ光る エメラルド色」

「いとことの 手持ち花火で パチパチと 消えてしまうな また来年で」

「夏休み 水族館で 注目の きれいなシャチが 空高くとぶ」

「川遊び おくのほうから すいかわり 真横に割れて 笑顔がさいた」

 

限られた文字の中で伝えるのは難しいですが、みなさんの夏休みの思い出や光景が、目に浮かぶような素敵な短歌ばかりですね。

夏休み同様、2学期も心に残る思い出を作ることができるといいですね♪

1年生 子ども園との交流

 

1年1組の子どもたちが生活科の時間に、近くの子ども園に交流に行きました。

 

子ども園の年長さんの教室にお邪魔して、歌を歌ったり、読み聞かせをしたりしました。

まずは、「うみ」の歌です。自分たちで考えた動きもつけながらきれいな声で歌いました。

 

 

次に「じゃんけんぽん」です。

「ぐうぐうぐう」や「ちょきちょきちょき」、「ぱあぱあぱあ」の所はカスタネットで音をつけたり、動きをつけたりしながら楽しく歌いました。歌の最後のじゃんけんは、1年生VS年長さん。「やった~勝った!」「あいこだった」と盛り上がっていました。

 

 

続いて、国語の時間に学習した「あめですよ」のペープサート劇です。

「どんどんどん」「ふうふうふう」「らんらんらん」など、繰り返し出てくる表現は、足で音を鳴らしたり、スキップをしたり…子ども園のみなさんも自然と真似をしてくれていました。

 

 

続いて運動場に出て、みんなで「かとちゃん体操」をしました。

歌を歌いながら体を動かしたり、手つなぎおにをしたり…みんな笑顔で楽しんで体をいっぱい動かすことができました♪

 

とても楽しい時間を過ごすことができました(^^)また、交流できるといいですね。

2学期も頑張っています

 

2学期が始まり数日がたちました。

子どもたちは、夏休みモードから学習モードに切り替え、日々の学習に取り組んでいます。

 

~3年生~

あまりのあるわり算の学習に取り組んでいます。

あまりの大きさに注目して、わる数よりあまりが大きくなってはいけないことを発見し、みんなで確認していました。

ノートも図や言葉を使って、分かりやすくきれいに書いています。素敵ですね(^^)

 

~5年生~

公倍数、最小公倍数の学習に入りました。

公倍数の見つけ方を説明したり、友達と教え合ったりと、一生懸命学習に取り組む姿5年生。

この後に出てくる分数の通分でも使う、大切な単元です。しっかりと身に着けておきたいですね。

 

 

~1年生~

20までの数字の学習をしています。

みんなで声をそろえて数字をよんだり、順番に並び替えたりしながら、10より大きな数字について学習しています。

ノートに字を書くことにも慣れてきて、入学当初に比べて早く、きれいに書けるようになってきている姿に子どもたちの成長を感じます。

 

~なかよし学級~

なかよし学級のみんなで育てている畑。

夏休みの間にたくさん生えていた草を抜きました。

 

みんなで草を抜いて…すっきり!

ミニトマトやきゅうりなどの夏野菜を植えていたところに次は何が植えられるのか…楽しみですね♪

 

まだまだ暑い日が続きますが、木本小学校のみなさんの元気とパワーで乗り切りましょう!!

2学期がスタートしました!

 

夏休みが終わり、8月26日(月)から2学期が始まりました。

久しぶりに友達や先生に会って嬉しそうな人、夏休みにあった出来事を話すのに夢中な人、ちょっぴりしんどそうな人や眠そうな人…など色々でしたが、久しぶりにみなさんの顔を見ることができ、嬉しく思いました。

 

 

夏休み明けで、約1か月ぶりの学校だったのですが…さすが木本小学校のみなさん!

体育館に入る時にはしゃべらず静かに入り、「2学期もがんばるぞ!」という気持ちを行動で示してくれました。

校長先生からも、体育館への入り方や待ち方を褒めてもらい、気持ちよく2学期をスタートさせることができました(^^)

 

 

校長先生のお話の中で「パリオリンピック」のお話がありました。

オリンピックでメダルをとった人ももちろんですが、それ以外の選手もとても一生懸命頑張っており、その姿に校長先生は感銘を受けたようです。夏休み中、パリオリンピックを見ていた児童も多かったようで、校長先生のお話を聞きながら「うんうん、分かる」とうなずいていました。

校長先生は、選手のみなさんが頑張っている姿を見て、「自分も何か頑張りたい!」という思いから、夏休み中にパリの絵を描いたそうです。

みなさんも校長先生のように、「やりたい」「がんばりたい」という気持ちを大切にし、何か1つでもチャレンジできる2学期になると良いですね!

 

 

さて、例年行われている「木本小学校夏休み作品展」が今年も体育館で行われています。

今年も、素敵な作品がたくさん…!!

みなさんが夏休み中に一生懸命取り組んだことが伝わってきますね。

 

 

夏休み作品展の期間中は、各クラスで鑑賞の時間が設けられ、それぞれの作品の素敵なところやおもしろいところを見つけます。

「これすごい!」「どうやって作ったんやろ?」「来年こんなの作りたいな~」「やっぱり6年生上手やなぁ。」「こんな仕組みどうやって思いついたんやろ?」など素敵な声がたくさん聞こえてきました。

 

友達や他学年の作品を見ることができる機会はめったにないので、良い時間になったのではないでしょうか。

夏休み作品展は、8月28日(水)の17:30まで開催しています。お時間のある方はぜひ、お越しください。

4年生 梅ジュース

 

今年も、学習の一環で和歌山県から梅が届きました。

その梅を使って、4年生が梅ジュースを作りました。

梅を洗い、水気をきって、ヘタをとり、砂糖と混ぜ合わせて…梅ジュースの完成です!

完成した梅ジュースを、全クラスにおすそ分け♪

4年生が各クラスに「頑張って作ったのでぜひ飲んでください」と呼びかけにいってくれました。

 

梅シロップに水を入れて…

 

みんなで「かんぱーい!」

 

さあ、自分たちの作った梅ジュースのお味は…?

 

とってもおいしかっようです(^^)♪

他の学年の人からも「めっちゃおいしかった~!」「4年生ありがとう!」の声がたくさん届いていました。

4年生のみなさん、ありがとうございました!

 

 

~1年生 ポテトサラダづくり~

1年2組がおたのしみ会でポテトサラダを作りました。

お家の方も10人ほどお手伝い・応援に来てくださりました。

作り方を確認して…

 

調理スタートです♪

 

お家の人に手伝ってもらいながらオリジナルのおいしそうなポテトサラダが完成しました♪

 

 

さて、1学期も残り2日となりました。

暑い日が続いていますが、夏休みに向けてラストスパート!がんばりましょう!

参観・懇談ありがとうございました!

 

6月21日(金)は、参観日でした。

新しい学年、クラスになって2回目の参観日。2か月がたち、学級にも少しずつ慣れてきた子どもたちの様子を見ていただくことができたのではないでしょうか。

 

~1年生~

 

~2年生~

 

~3年生~

 

~4年生~

 

~5年生~

 

~6年生~

 

どの教室も一生懸命、学習に取り組んでいる様子が見られました。

お家の方が見に来てくれることにドキドキ・ワクワクしている様子の子どもたちでした(^^)

 

お忙しい中、授業参観・懇談に来てくださった方々、ありがとうございました。

プールが始まりました♪

 

6月17日(月)からプールの授業が始まりました。

記念すべき今年1番にプールに入った学年は…2年生です!

曇っていたこともあり、少し寒そうにしている様子も見られましたが、すぐに慣れ、今年初めてのプールを楽しんでいました。

 

 

他の学年もルールを守りながら楽しくプールに入ることができました。

これから雨予報が続くので、「僕たち入れるかな?」「早く入りたいな~!」と心配している人もいますが…

全学年、無事入ることができるといいですね(^^)

 

 

~1年生 インタビュー ~

1年生の生活科で、学校の先生がどんなお仕事をしているのか調べる学習が行われました。

小学校には、担任の先生以外にも、事務の先生や保健室の先生、校務員さん、栄養士さんなど色々な方がいます。

普段どんなお仕事をしているのか、やりがいを感じることや大変だと思うことは何なのかなど、それぞれ気になることをインタビューしました。

 

先生たちのお話を真剣に聞き、一生懸命メモしている様子が素敵でした(^^)

最後には、「ありがとうございました!」としっかり挨拶もすることができていました。

 

 

~4年生 SNS出前授業~

少年センターの方が来てくださり、4年生に向けてSNSの出前授業をしてくださりました。

実際にあった事例なども入れながら、SNSの便利さ、恐ろしさについて教えてくださりました。

 

高学年になると、携帯電話を持ち始める人も増えてきます。

とても便利で、現代の生活の中では欠かせない存在になっている携帯電話ですが、使い方を間違えるとトラブルにつながることも少なくありません。

SNSの使い方に限った話ではありませんが、「この発言をすることによって、傷つく人はいないのか」等相手の気持ちを考えて行動できるといいですね。

 

 

~3年生 あじさいの中にいる自分~

 

あじさいの花に座っている人、寝転がっている人、大きなあじさいにびっくりしている人、喜んでいる人…など色々な人がいます。

みなさんとっても楽しそうですね(^^)

 

 

~5年生 人権出前授業~

6月17日(火)の2限目に和歌山市人権同和施策課の松田さんが、5年生に向けて人権の出前授業を行ってくださりました。

「はじめまして」「あの子」「しあわせになあれ」という3つの絵本と通して、人権に関するお話をしてくださりました。

 

お話の中で「一秒の言葉」という詩が紹介され、どんな言葉が入るのか考える活動がありました。

 

どんな言葉が当てはまるのか考える5年生…

人のやさしさを知るのは…幸せにあふれるのは…人の弱さをみるのは…どんな言葉なのでしょうか。

 

たった一秒ほどの短い言葉で勇気がよみがえってくることもあれば、喜ぶこと、泣くことだってあります。

もしかすると、たった一秒ほどの短い言葉が一生の別れになることもあるかもしれません。

言葉の重み、大切さを改めて教えていだきました。

 

人権について、深く考えることのできる1時間となりました。ありがとうございました。

1・4年生 交通安全教室

 

6月13日(木)の1・2時間目に交通安全教室がありました。

 

1時間目は1年生が、歩き方について教えていただきました。

横断歩道をわたる前は、「右、左、右」をしっかりと確認すること、手を挙げてわたることなどを改めて教えていただきました。

車が止まってくれた時には、「ありがとう」の気持ちを込めて、ぺこっとお辞儀をしている人も多かったです(^^)

 

 

2時間目は、4年生が自転車の乗り方について教えていただきました。

自転車に乗る前は周りを確認する、止まるの標識がある所ではしっかりと止まる、踏切の手前で止まり自転車を押す、などに気をつけながら自転車に乗りました。

 

徒歩、車、自転車、バイク…など色々な人たちが使う道路。

みんなが気持ちよく使えるように交通ルールをしっかりと守り、お互いを思いやれると良いですね(^^)

 

最後に、各ポイントに立ち、子どもたちに声をかけながら教えてくださった育友会、保護者の方々、ありがとうございました。

 

体力テスト・なかよし交流会

 

~体力テスト~

5月29日(水)に体力テストがありました。

1・6年生と2・5年生はペアごとで、3・4年生は各クラスのグループごとでまわりました。

 

今回測定したのは、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしの6つです。

 

一緒にまわっている人同士で「がんばれ~!」と応援し合ったり、「もう少し上向けて投げたら記録のびるかも。」「しっかり腕ふって勢い付けるんやで。」とアドバイスをしたり…。素敵な姿がたくさん見られた体力テストでした(^^)

 

今回行っていない種目は、後日各クラスで行うことになっています。

残りの種目も、自分の出せる力を精いっぱい出せるといいですね!

 

 

 

~なかよし交流会~

5月29日(水)の5限目になかよし交流会がありました。

なかよし交流会は、「なかよし学級の子どもたち同士が交流し、お互いを知ること」「木本小学校の先生方と関わりをもち、交流を深めること」をめあてに設定された時間です。

 

まずは、「めいしこうかんゲーム」です。

音楽が流れている間、体育館を自由に歩き、音楽が止まった時に近くにいる先生と自己紹介をします。その後、じゃんけんをして、勝ったらめいしをもらうことができ、負けたらめいしを渡すというゲームです。

 

たくさんの先生と交流し、めいしを交換することができました。

 

 

次は、「先生どこどこ 友達どこどこ」です。

段ボールで作った「くじら」の中に先生や友達が隠れ、それをチームみんなで探すというゲームです。

「チームのみんなで手をつないで移動する」「くじらは全員でせーの!と持ち上げる」などのルールがあり、チームでの協力が必要なゲームです。

 

「○○さんどこかな?」「次はあのくじらにしよう!」「やったー見つけたー!」などチームで協力し、楽しむ声がたくさん聞こえてきました(^^)

 

 

最後は「ふわふわころころ ハラハラドキドキ」です。

シートにボールや風船をのせ、ゴールまで運ぶゲームです。まずはチームで作戦会議をして…

 

ゲームスタートです!

風船を落とさずに運ぶのはとっても難しかったようで、全て落としてしまうチームも…。

一方で、「1・2、1・2」とリズムをとったり、「もうちょっとゆっくりいこう」と声を掛け合ったりして、たくさんの風船を運ぶことができているチームもいました。

 

 

すべての活動が終わり、ふりかえりの時間には、「みんなで協力できてうれしかった」「めいし交換ゲームで6年生の先生全員のめいしをもらうことができてうれしかった」「風船を落としてしまって悔しかったけど、楽しかった」などの感想が出ていました。

なかよし学級の友達や先生とたくさん交流することができた、素敵な時間となりました(^^)

このページのトップに戻る