和歌山市立 八幡台小学校

平和を願う集会 6年生集会発表

7月3日(水)

5時間目に6年生の集会発表と児童会主催の「平和を願う集会」がありました。

初めは「平和を願う集会」です。児童会の役員の子供たちの”戦争”についての発表から始まり、次に各学級の代表の児童が「平和への願い」を発表しながら折り鶴を捧げました。「平和がずっと続きますように」「学級が仲良くなるようにがんばります」平和へつながる思い思いのメッセージでした。続いて「世界が一つになるまで」を全校生で歌いました。

次に6年生による集会発表がありました。今年度の集会発表のトップバッターです。内容は、社会科から「歴史」、総合的な学習から「世界遺産」、そしてそれを外国人に案内する設定で「外国語」の発表でした。寸劇を交えて生き生きと表現する6年生はさすがでした。最後に英語で歌を発表し、圧巻の発表を見せてくれました。

校長先生の講評では全校生に「平和とは?」「みなさんはそのためにまず何をしますか?」と問いかけ、全校生でしっとりと考える時間になりました。お話の最後には「とてもいい集会でした!」と校長先生はおっしゃっていました。

 

調理実習

7月1日(月)
6年生では、調理実習で野菜炒め等を作りました。
それぞれが役割分担して、炒める人、野菜を切る人、片付ける人が自分の持ち場をきちんとこなしていました。

 

ミシンの使い方教えてもらいます

6月28日(金)
6年生では、ミシンの使い方を教えてもらっています。針が上下運動するだけで縫える便利なものですが、使い方が難しい。ボランティアの方々に指導していただきながら、ほぼマンツーマンで教えてもらえます。これだと今度自分1人でできそうか。

プール開きは6年生の特権

6月18日(火)
今シーズンのプール水泳がスタートしました。プール開きはもちろん6年生。プール掃除で1年間の汚れを落としてくれたのは、6年生です。お風呂で言えば一番風呂というところか。
お決まりの「洗濯機」でプールの水を攪拌します。自由水泳ではみんなで楽しく泳ぎ回る姿が見られました。

お別れ遠足

3月1日(金)
天候に恵まれ、お別れ遠足に行ってきました。
活動時間は、朝10時の開園から午後2時過ぎまでたっぷりあったわけですが、子どもたちにとっては時間が少ないらしく、移動はほとんど駆け足でした。次の乗り物も決めているからか、乗り終えるやいなや次の乗り物へ未練なく駆けていきます。お昼の食事もそこそこに活動する姿、走りながら「楽しい。」と叫んでいる子もいました。いい思い出ができてよかったです。

卒業記念松植樹祭

2月12日(火)
近隣の松江、木本、西脇各小学校とともに、河西緩衝緑地で松の植樹を行いました。
近年の松枯れのため、めっきり減った松を復活させるための活動でもあります。
卒業記念植樹ということで、約30本の苗を植えました。記念の杭には「挑戦」の文字。大地に根を張るには時間がかかるとのこと。松の生長を時々見に来るといいですね。

租税教室

1月31日(木)
6年生では、各クラス1時間ずつ、和歌山税務署からの出張授業で租税教室を行いました。税金の使われ方が主な内容で、「もし税金がなかったらどんな世の中になるか」をビデオ等で学習しました。とてもよくできたビデオで、子どもたちも、税金はなくてはならないものと認識してくれたようです。

観劇に感激

1月24日(木)
劇団四季といえば日本でも有名な劇団です。市内の6年生だけが見ることができる会が市民会館でありました。題名は「王様の耳はロバの耳」、さすがの演技で観客を魅了しました。
残念ながら撮影NGでしたので、開演前観客席の雰囲気だけでもどうぞ。

和歌山市音楽会で合唱発表

12月7日(金)
本校6年生は、市民会館大ホールで開かれた第69回和歌山市小学校音楽会に参加しました。午後の部に出演し、曲名「大切なもの」を合唱しました。大ホールいっぱいにきれいな歌声が響きわたりました。

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ!」

12月6日(木)
和歌山ライオンズクラブの協力を得て、薬物乱用防止教室を開催しました。6年生が、受講しました。ビデオとデジタル紙芝居を見て、薬物のこわさを知りました。依存するとそこから抜け出せなくなることや体中が薬物によってむしばまれていくことを知りました。ダメ・ゼッタイ君も6年生のために遠くから駆けつけてくれました。ダメ・ゼッタイ君も、「薬物はダメ。ゼッタイ!」と教えてくれました。

このページのトップに戻る