ホテル日航姫路に到着しました。
到着してすぐに晩御飯を頂いています!
ホテル日航姫路に到着しました。
到着してすぐに晩御飯を頂いています!
吹き戻しの里と北淡震災記念公園 野島断層保存館に到着し、体験・見学を行いました!
吹き戻しの作り方、仕組みを教えてもらい、皆さん良いクオリティの吹き戻しを6つも作成し、お持ち帰りしました。
9年生はニジゲンノモリに到着しました!
怪しかった天気も曇りになりとても過ごしやすいです。
ゴジラのジップラインで、楽しい声が聞こえてきます。
5月6日(金)、全校児童生徒が和歌山城公園に行き、写生会を行いました。動物園、岡口門、紅葉渓庭園、天守閣等に分かれ、春の風と光を感じながら写生を楽しみました。
学校から和歌山城まで、行きは1・6年生、2・5年生がペアになり、並んで歩きました。帰り時は、1年生と2年生が一緒に連れて歩きました。5.6年生は、1・2年生の作品を運ぶなど、片付けの手伝いもしてくれました。今日の写生会では、異学年の交流や上級生の頼もしい姿を見ることができました。
10月29日(金)7:00、本校第二体育館に集合しました。バス3台に分かれて出発です。
イルカを間近で見たり、動作の指示を行ったり、触れたりすることができました。
ボートごとにのぼり旗を書きました。
インストラクターの方から漕ぎ方などの説明を受けました。
競争前のならし。息を合わせて漕げるかな。
4そうずつで競争をし、ドラゴンボート競争を楽しみました。力を合わせ一生懸命漕いでます。
最後に、地元でとれたお米や野菜を賞品でただきました。
海側からからは白良浜が望めました。
洞窟を見た後、三段壁を自由に見学しました。
於:紀州備長炭記念公園
(備長炭風鈴づくりと梅干づくりの2グループに分かれて体験しました。)
道成寺で昼食をとりました。
由良漁港で干物づくり体験をしました。漁港の方からさばき方を教わり、サバ2匹を開きにすることができました。サバは新鮮でとても立派なものでした。でき上りは後日届くので良い土産になりました。
無事、すべての行程を済ませて、学校へ出発。
今年度、9年生のわかやま創造科(総合)では、「紀の国わかやま魅力発見!」をテーマに取り組んでいます。今、授業ではわかやまの魅力を発信できるようテーマ考えて新聞づくりをしています。
一人ひとり、内容別(きのくに万葉、ほんまもん体験、熊野古道、熊野本宮大社、くじらの博物館、アドベンチャーワールド)に修学旅行で調べたことをまとめ、紙面づくりをしています。
9年生の修学旅行は、10月19日(月)・20日(火)の1泊2日で紀南方面に行ってきました。
水族館飼育体験。串本海中公園で魚へのエサやりなどを体験しました。
古座川のほんまもんの自然とスリル満点のほんまもんのカヌーを体験!。気持ちいい―( ^)o(^ )
シーカヤック体験。開放感のある 青い海 青い空で、存分に楽しみました。