前半組は加太合宿終了に向けて、残り少なくなってきました。
お昼ご飯も食堂でいただきました。
子供達が好きそうなメニューで、ご飯をおかわりする子も結構いました。
前半組は加太合宿終了に向けて、残り少なくなってきました。
お昼ご飯も食堂でいただきました。
子供達が好きそうなメニューで、ご飯をおかわりする子も結構いました。
後半組の昼食です。
外遊びの後、家族の広場でお弁当を食べました。
保護者の皆様には、早朝よりお弁当を作っていただき
ありがとうございました。
前半組は最後のアクティビティとして、室内でフォトムレーム作りをしました。
完成したフォトフレームには、どんな写真を入れるのでしょうか?
後半組は、外遊びからのスタートです。
今日もお天気が良く暑いくらいです。
熱中症に気をつけながら、家族の広場での遊びを楽しみました。
今日から後半組の加太合宿が始まりました。
まずは、入所式です。子供達の司会進行、代表の挨拶がありやる気の感じられるスタートでした。
2日間無事に過ごせることを願っています。
2日目のアクティビティは外遊びから始まりました。
家族の広場まで移動し、大掛かりな遊具で楽しみました。
今日から加太合宿(後半組)がスタートです。
昨日に引き続き、大変いいお天気となりました。
いってらっしゃい!!
加太合宿前半組も2日目に入りました。
昨晩はゆっくりと眠ることができたのでしょうか?
7:15から朝食です。まずは食事リーダーがテーブルを拭くなど
準備をしてくれました。
本日の朝食はこんな感じでした。
美味しくいただきました。ありがとうございました。
辺りも暗くなり、肝試しにはちょうど良い暗さになりました。
皆さん何事もなく無事に帰って来ることができるのでしょうか?
と、ゴールするのを待っていたのですが、
途中で獣の声を聞き、猪らしき生き物に出会ったという情報から、
子供達の安全を第一に考え、残念ながら肝試しは中止で、全員で
大きな声を出しながら、獣を追いやるように帰ってきました。
楽しみがなくなってしまったのですが・・・。
少しでも楽しんでもらおうと急きょ館内で肝試しをしました。
夕食は野外炊事でカレーライスを作りました。
各班で協力をして火おこしからスタートしました。
少し時間がかかりましたが、無事にカレーライスを完成させました。
美味しくいただいた後は、洗い物が待っています。
係の方に合格をもらうまで、必死に洗いました。
午後からのアクティビティはフォトOLです。
敷地内に貼ってあるフォトを探し、そこに書かれている問題を解いていきます。
グループで挑戦しています。早さと正確さが求められます。
果たして、どのグループが優勝するのでしょうか?
プール掃除後半です。ずいぶんとプールらしく?なってきました。あともう少し。
6年生のみなさんありがとう。
暑いくらいのよいお天気の中、野外でお弁当を食べました。
芝生が少し濡れていたので、コンクリートの部分で食べることになりました。
早朝からお弁当を用意してくださったお家の方に感謝です。
午前中のアクティビティは室内オリンピックでした。
人間スピーカーとハンドパワーの2種目をしました。
人間スピーカーは、3〜6人が一文字ずつ言葉を言って
それを並べるとある言葉になるという競技です。
ハンドパワーは、クラスごとに円になり、
先頭の人から順に手を握っていき、最後の人にたどり着くまでの時間を競います。
どちらも楽しそうに活動していました。
6年生がプールを掃除してくれています。
いよいよプールの授業が始まります。
いよいよ入所式が始まりました。
子供達が中心となって、司会や目標発表が行われました。
とてもやる気を感じました。2日間が楽しみです。
加太合宿前半の3クラスが青少年国際交流センターに到着しました。
これから1泊2日の宿泊学習が始まります。
今日から加太合宿がスタートです。
お天気もよく合宿日和となりました。
いってらっしゃい!!
今日は6年生で、
選挙に関する出前授業が行われました。
6年担任が演説を行い、子どもたちが実際の選挙形式で投票していきます。
投票箱があったり、記入場所にはついたてがあったりと本番さながらの雰囲気でした。
今日は、昨日までとは、うってかわっていい気候となりました。
気温もいい感じ(10時すぎ現在)ですし、湿度が低く、風もさわやかです。
こどもたちもすごしやすそうです。
低学年の子たちに、
「なにさがしてるの?」
「・・・・ダンゴムシ」
あいかわらずの人気です(笑)。
「あっこっちにおる!」ダッシュ・・・。「あっこっち!」ダッシュ。の繰り返しでした。
ダンゴムシも忙しそうです。
ちょうど町探検から帰ってきました。
歩き疲れたのか、
「おかえり~」
と声をかけると、
「つ・か・れた~」
と返してくれました。
どんな発見をしてきたのかな。
とてもお天気がよく、気温も高くなってきました。
学校のあちこちで植物が元気になっています。
「先生、ダンゴムシおる?」
「えっいちごや・・・食べれるの?」
学級菜園にも植物が・・・水やりも大変です。
昨日、今日とスポーツテストが続いています。
今日は、1年生と6年生
2年生と5年生がペアになって活動していました。
なかなかの人数で実施していますので、種目よっては、順番を待つ時間が長くなる場合もあるのですが・・・、今日は、異学年交流がたくさん行われていました。
大阪・関西万博にあったキャラクターを紹介しておきます。
ガンダム、アトム、ミャクミャクです。
15:00に西ゲートに集合し、本日の万博は終了しました。
子供達はたくさん歩いて疲れた様子でしたが、よい経験になったのでは
ないかと思います。