和歌山市立 藤戸台小学校

〈5/12〉一週間ぶりの仲間!(登校日12日~14日)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業が5月末まで延長されています。

子どもたちは、一週間ぶりにクラスの仲間と会えるのを心待ちにしていた様子でした。

久しぶりに会った友達と「ねえ、昨日何してた?」とか「これどんなに書いた?」などと、近況を確かめたり、宿題の話から楽しそうに歓談する様子が見られました。

学校では、学級を二つに分け、座席を離し、全員マスクと感染症の拡大防止の徹底に取り組んでいます。

教室では、15人ほどの子供たちに、担任と2,3人の教員がサポートにつき指導しています。

先生と嬉しそうに家での様子を語ってくれる子もいました。

次の登校日は、 19日(火)、20日(水)、21日(木)の3日間です。

詳細は、後日、メール・ホームページにてお知らせいたします。

 

修学旅行

6年生は奈良・京都に修学旅行に行ってきました。奈良では鹿と戯れ、東大寺を見学。1学期に学習した大仏を実際に見て、その大きさに驚いていました。清水寺では清水の舞台を見学し、夜は能楽堂で能と狂言を鑑賞。代表者は能面を付ける体験もさせていただきました。2日目は太秦映画村の寺子屋で昔の道具について学びました。

大仏を見上げて清水の舞台から能楽体験映画村寺子屋にて

 

園芸委員会の活動

今年度も園芸委員会では、花植ボランティアをしてくださっているお家の方々と一緒に花壇とプランターの花を植えています。

11月の委員会では、本年度2回目になる一緒に花を植える活動をさせて頂きました。

パンジー、ビオラ、アリッサム、ストック、エリカなどたくさんの花を植えました。

玄関にお花が増え、綺麗になりました。ありがとうございます。

大切に育て、卒業式や入学式でも玄関を綺麗に彩りたいと思います。

秋の遠足 3年生

3年生は二色の浜公園に行ってきました。

たくさんの遊具で遊んだり、砂浜でドッチボールをしたり、貝殻を拾ったり、元気いっぱい遊ぶことができていました。

電車での移動でしたが、お年寄りの方に優先座席を譲ったり、マナーを守って乗車することができていました。

令和元年度 4年生秋の遠足

秋の遠足に行ってきました。

4年生は広川町の「稲むらの火の館」と、その近くのわんぱく公園に行きました。

稲むらの火の館では、浜口梧陵さんのことを学習し、その功績から地震や津波の防災対策について学習しました。

どの子も真剣なまなざしで見学していて、とてもよい学習になったのではないかと思います。

昼食は近くのわんぱく公園で遊びました。天気も良く、気候も暖かく過ごしやすかったので、体を目いっぱい動かしてたのしみました。

運動会

9月28日(土)に運動会がありました。

 

天気が心配されていましたが、快晴の中最後の組体操まで、無事に終えることができました。

 

1か月という短い練習期間でしたが、子供たちは練習の成果を出して、精一杯自分の力を出し切っていました。子供たちにとって記憶に残るいい運動会になっていればと思います。

ご声援・ご協力ありがとうございました。

園芸委員会の活動

 

 

園芸委員会では、本年度も、「花植えボランティア」をしてくださっているお家の方々と一緒に玄関の花壇とプランターに季節の花を植えました。

校門横の花壇には、「リーフ」「ミリオンベル」「クロサンドラ・カーパーキャンドル」「ライムミニ」など、玄関横のプランターに「サフィニアフリル」を植えました。

また、本年度は、若竹前(運動場側)のフェンスのところで、グリーンカーテン作りに挑戦中です。

ゴーヤとパッションフルーツを植えました。

これからも素敵な花が咲くように、水やりなどのお世話を頑張っていきます。

 

春の遠足に行ってきました。

春の遠足に行ってきました。

新しい学年になって初めての遠足でした。バスの中では、友達と楽しくて止まらなかったおしゃべり、行き先では友達と一緒に遊び、とても楽しい時間を過ごすことができました。みんなで楽しく食べたお昼のお弁当はぽっぺが落ちるほどのすてきな味でした。

これからも色々なイベントを通してたくさんの思い出をつくっていけたらいいね♪

 

平成31年度 お迎え集会

お迎え集会を行いました。

在校生のみんなで今年入学した1年生166名をお迎えしました。

緊張した様子の1年生でしたがたくさんの笑顔と拍手で迎えられ、とても素敵な笑顔で集会を終えることができました。

これからどんな明るい6年間を送ることができるかな。たのしみだね。

2019 入学式

明るくやわらかな春の光の中で、希望に満ちた一年生の顔は、新学期の学校を輝かせてくれます。

4月9日(火)青空の下、ピカピカの一年生169名の入学式が行われました。長い時間の入学式、一年生は、しっかりとお話を聞くことができていました。ご入学おめでとうございます。今年度の藤戸台小学校は、932名でスタートです。お友達やお兄さんやお姉さんと一緒に学校生活を頑張りましょう。

園芸委員会

委員会活動の時間に園芸委員会では、花植えボランティアの方々と一緒に活動をしました。

さらにコメリさんの方々にも来ていただき、ハツユキカズラやサザンクロス、ストックなどを植えました。

植え方や今後の育て方についても教えて頂きました。

今後、卒業式や入学式でもきれいな花壇となるよう、日々、水やり等に取り組んでいきます。

6年生 修学旅行①

6年生150名、全員揃って出発することができました。
予定通り奈良に到着し、東大寺から春日大社の見学を終えました。沢山の鹿と触れ合い、大きな大仏を見て感動し、美味しいお弁当を食べ、買い物を楽しみました。

平成30年度 運動会延期のお知らせ 並びに 新入児種目、PTA種目中止のお知らせ

平成30年度運動会を9月29日に予定しておりましたが、台風24号接近にともない、10月2日(火)に延期になりました。
新入児種目「ふじとだい ぷれでびゅう」は中止となります。

詳しくは、下記をクリックしてください。

運動会延期のお知らせ 並びに 新入生プログラム中止のお知らせ

追記 PTA種目の「工区対抗リレー」も中止になりました。

修学旅行②

京都に着きました。道が混んでいて、当初の予定の銀閣には行かず、明日の予定であった三十三間堂にまず行きました。

清水寺は、たくさんの観光客でいっぱいでしたが、紅葉がとてもきれいで見頃でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清水坂での買い物は、みんなのお楽しみの時間。家族や自分へのお土産探しに一生懸命でした。買い物したあとは「こんなの買ったよ~」と見せ合いしながら喜んでいました。

大きなトラブルもなく、みんな元気に過ごしています。

 

 

修学旅行①

6年生が、奈良・京都の修学旅行に行っています。欠席もなく全員、出発しています。

奈良、東大寺に到着しました。ポカポカ暖かく、良いお天気です。

 

 

 

 

 

たくさんの鹿ときれいな紅葉を見ながら、観光しています。

1年生 11月14日 昔遊び体験

藤戸台の地域の方々が来てくださって、昔遊びのおもちゃをいっぱい持ってきてくれました!
紙風船に、けん玉、紙でっぽう、たけうま!まだまだたくさん。
おきにいりのおもちゃも見つけました。


まだまだ遊び足りない!という人もたくさんいましたよ。
たのしい交流となりました。

1年生 11月7日 お手玉教室

「ななこの会」のみなさんが来てくださって、1年生にお手玉を教えてくれました。

お手玉っていろんな種類があるんだね。
かわいい形のお手玉がいっぱいあるのを見せてもらったよ。

お手玉一つつかったり、二つ使ったり、いろんな技に挑戦!

たのしかったお手玉教室。
いつかななこの会の先生たちみたいに、3つつかった大技をきめて見せたいね。

1年生 遠足

電車に乗って河西公園へ行ってきました。

河西公園には、ドングリや紅葉した落ち葉がいっぱい!
秋を探すのにみんな夢中です。

おもしろい遊具でもいっぱい遊んで、たっぷり楽しんだ1年生のみんなでした。
また、みんなであそびたいね!

2年生 遠足

2年生は秋の遠足でせんなん里海公園に行ってきました。
淡輪駅から里海公園まで歩き、綱引きをしたり、ドッチボールをしたり、遊具で遊んだりと
たくさん楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りは、くたくたに疲れていましたが、楽しい遠足になりました。

写生会 in和歌山城 ~5年生~

和歌山城の天守閣周辺で、写生会を行いました。

和歌山城まで、電車に乗り、歩いて行きました。

午前中だけでしたが、どの場所から様子を描こうか、何を主役にしようか、一生懸命考えていました。それぞれお気に入りのポイントを決め、その場所から見える景色をじっと見つめ、何が、どのようになっているのか、しっかりと見ていました。

下絵を油性マジックで描くのに初めは緊張していましたが、短い時間の中、一生懸命取り組むことが出来ました。

作品が完成するのが楽しみです。

このページのトップに戻る