和歌山市立 藤戸台小学校

写生会 in和歌山城 ~5年生~

和歌山城の天守閣周辺で、写生会を行いました。

和歌山城まで、電車に乗り、歩いて行きました。

午前中だけでしたが、どの場所から様子を描こうか、何を主役にしようか、一生懸命考えていました。それぞれお気に入りのポイントを決め、その場所から見える景色をじっと見つめ、何が、どのようになっているのか、しっかりと見ていました。

下絵を油性マジックで描くのに初めは緊張していましたが、短い時間の中、一生懸命取り組むことが出来ました。

作品が完成するのが楽しみです。

社会見学~5年生~

 

社会見学で、神戸港・朝日新聞大阪工場の見学に行きました。

当日は、朝がとても早かったのですが、子どもたちは、行きのバスの中からわくわくしていました。

神戸港では、フェリーに乗り、神戸港めぐりをしました。

震災メモリアルパークでは、阪神淡路大震災の様子を実際に見て学びました。

ポートタワー・海洋博物館では、グループで回りました。海洋博物館内にあるカワサキワールドは、バイクに乗ったりとても楽しんでいました。

お家の方の作ってくれたおいしいお弁当をみんなで一緒に食べてから、朝日新聞大阪工場(海老江)へ見学に行きました。新聞が印刷されていく様子を実際に見学することが出来ました。

たくさんの勉強することもでき、よい1日になりました。

学校の花壇に花を植えました!(園芸委員会)

5月の委員会活で、園芸委員会では、花植えボランティアをしてくださっている保護者の方とコメリさんと一緒に花壇に花を植えました。

今年は、花壇だけでなく、プランターにも花を植えています。

ニチニチソウやポーチュラカなどの花を植えました。

園芸委員会の子どもたちは、一生懸命植えていました。

春の遠足 ~3年生~

3年生の春の遠足は、海遊館と天保山公園でした。

バスの中でも元気いっぱい!

海遊館の中ではグループで行動しました。

見学の後は、となりにある天保山公園でお弁当!

おいしいお弁当で体力を回復させて帰ってきました。

 

春の遠足~1年生~

小学校初めての遠足。1年生は「キッズゼロ」へ行ってきました。

キッズゼロには楽しい遊具がいっぱいです。

大きなスライダーや動く乗り物があって、みんな夢中で遊んでいました。

つぎは海の見えるりんくう公園へ!海風がとってもきもちよかったね。

公園ではおいしいお弁当をおなかいっぱい食べて、とっても満足な1日でした。

2年生 春の遠足

2年生は、春の遠足にビッグバンに行ってきました。
どんどん上に上がって楽しむ「遊具の塔」や昔の街並みや遊び道具があり、たっぷり遊ぶ時間があったのですが、まだまだ足りないくらいでした。
晴天に恵まれ、大きなケガもなく、のびのびとグループ活動で遊びました。

友達と関わりをたくさん持つことができ、さらに友達との絆が深まっていたらうれしいです。
これからもいろいろと友達同士関わりながら、成長してくれたらと思います。

 

秋の遠足 3年生

3年生は四季の郷公園に行ってきました。

電車をたくさん乗り換えての遠足でしたが、マナーよく移動することができました。
ぶとうの形のものやネット、長いすべり台などたくさんの遊具や広場に池もあり、たくさん遊ぶことができました。
行きも帰りもたくさん歩き、疲れたと思いますが、いい経験になってくれたらと思います。

DSCN4576DSCN4575

 

3年遠足 HP用写真

 

 

 

 

 

帰りの電車で、疲れているけれど、お年寄りの方に席を譲ろうと声をかける子が何人もいました。とても素敵な子どもたちだなと思います。

6年生 遠足

6年生の遠足は、「大仙古墳」と「大阪府立弥生文化博物館」です 🙂

大仙古墳では、たまたまそこにおられた堺市のボランティアさんのお話を聞きました。

「大仙古墳は、甲子園球場12個分あるんだよ。」との話に

「めっちゃでかいな~。」

という声が聞こえてきました。

昼も南側にある公園でいただきました。

IMG_1583

 

 

 

 

 

 

弥生博物館では、実際に出土された弥生土器を手に取ったり、竪穴住居を建てる体験をしました。子ども達は、自分たちで役割を決め、学習した「渡来人」さながら、指示を出す役の子がいたり、柱を運ぶ役の子、建てる役の子に分かれてつくりました。

歴史の勉強は、他の学年の社会に比べ、なかなか実際のものを目で見たり触ったりする機会が少ないですが、よい思い出になりました 😀 CIMG5235IMG_1661CIMG0106IMG_4540CIMG5258IMG_1615

このページのトップに戻る