4月23日に予定しておりました授業参観と懇談並びに育友会総会は新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況から、中止することになりました。
新年度の子供たちの学習のようすを楽しみにしていた、保護者の皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、ご理解・ご了承よろしくお願いいたします。
明日20日、その旨を書きましたプリントを子供たちにお渡しします。
4月23日に予定しておりました授業参観と懇談並びに育友会総会は新型コロナウイルス感染症感染拡大の状況から、中止することになりました。
新年度の子供たちの学習のようすを楽しみにしていた、保護者の皆様におかれましては大変申し訳ございませんが、ご理解・ご了承よろしくお願いいたします。
明日20日、その旨を書きましたプリントを子供たちにお渡しします。
あけましておめでとうございます!
穏やかな天候に恵まれ、令和3年(2021年)がスタートしました。
昨年は、芦原小学校の教育活動全般にわたり、ご理解・ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
新しい年を迎え、子供たちが『夢』をもち、未来に向かって挑戦していくことを願い、大いに期待をもって臨みたいと思います。
冬休みの間、家庭に帰っていた子供たちが元気いっぱいで小学校に戻ってきました。クリスマスやお正月があり、華やかな生活の中での休みでしたが、大きな事故や病気もなく無事に3学期がスタ-トできることを喜んでいます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症に翻弄された1年間でした。年が明けた今もなお、第三波が押し寄せてきており、予断を許すことができない状況です。学校では、できる限りの対策・対応をとっていきたいと考えております。家庭・地域・学校の3者が一体となって、芦原の未来を担っていく子供たちの安全・安心を確保していきたいと考えています。どうか今年もご支援ご協力よろしくお願いいたします。
また、3学期は、1年間のまとめの学期です。6年生にとっては小学校6年間最後の学期となります。1日1日を大切にして芦原小学校のリーダーとしてがんばってほしいと思います。各学年それぞれに次の学年や中学校に向けて子供たちがしっかりと学年の課程を修められるように、職員一同力を合わせてがんばりますので、ご家庭でもお力添えをお願いします。新学年へジャンプする大きなエネルギーを蓄えることを願っています。
明日、午後から授業参観と芦原ジュニアアンサンブル子ども太鼓の演奏会があります。
授業は、人権教育にかかわる教材を使って授業をします。
芦原ジュニアアンサンブルと子ども太鼓については、今年度コロナ禍の影響でほとんど活躍の場がなくなっている状況でした。
今回、発表の場を何とか設けることができ、本番での子どもたちの活躍が楽しみです。
9月7日(月)から11日(金)まで、学校開放週間を実施しました。
たくさんの保護者の方々が来校してくださり、子供たちのがんばっている姿を見てくださいました。
お家の方が見てくださっていることに気づいて、照れくさそうにしている子、うれしそうにニコニコしている子、たくさんの表情の子供が見られました。
今まで新型コロナウイルス感染症の影響で、授業参観等ができていなかったので、今回は無事実施できたことにホッとしていますし、子どもたちの姿を大勢の方が見に来てくださったので、感謝しています。ありがとうございました。
学校再開(がっこうさいかい)をして2週間(しゅうかん)が過(す)ぎました。今回(こんかい)は、校務員(こうむいん)の北畑(きたばた)先生(せんせい)です。
校務員(こうむいん)の北畑(きたばた)佳(よし)紀(き)です。いよいよ学校(がっこう)が始(はじ)まりましたね。15日(にち)から通常(つうじょう)の授業(じゅぎょう)が始(はじ)まりました。楽(たの)しみな給食(きゅうしょく)も始(はじ)まりました。
ただ、今年(ことし)は、夏休(なつやす)みが短(みじか)く、体育(たいいく)の授業(じゅぎょう)で水(すい)泳(えい)がないようです。ちょっと残念(ざんねん)ですが、その代(か)わりに学校(がっこう)生活(せいかつ)の中(なか)で楽(たの)しい思(おも)い出(で)をたくさん作(つく)ってください。