和歌山市立 芦原小学校

学校開放週間の授業参観ありがとうございました。

9月7日(月)から11日(金)まで、学校開放週間を実施しました。

たくさんの保護者の方々が来校してくださり、子供たちのがんばっている姿を見てくださいました。

お家の方が見てくださっていることに気づいて、照れくさそうにしている子、うれしそうにニコニコしている子、たくさんの表情の子供が見られました。

今まで新型コロナウイルス感染症の影響で、授業参観等ができていなかったので、今回は無事実施できたことにホッとしていますし、子どもたちの姿を大勢の方が見に来てくださったので、感謝しています。ありがとうございました。

 

 

運動会に向けて、5,6年生の実行委員会が動いています。

今年度、新型コロナウイルス感染症の影響で、今までと違う形での運動会を実施することになる予定です。

特に大きく変わるのは、今年は企画の段階から子供たちが中心となっているということです。

運動会実行委員会を組織し、5,6年生の中から委員を決めて、今進めているところです。

本日、朝、職員室にその実行委員の子たちがやってきました。

1年生~6年生までのみんなから、広くアイデアを募集したいので、協力の依頼でした。

子供たちが本気で動き出しています。本当にうれしいことですね。  

6月1日 学校が再開されました。(6年生の授業風景)

昨日、学校が再開されました。

子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて、本当にうれしく思っています。

理科で、予習していた人体の学習をしました。

 

音楽:まだ歌を歌ったり、リコーダーを吹けないので、鑑賞の学習(木星)をしました。
算数の学習で、臨時休業中に予習していた分数のかけ算の学習をしています。

 

 

 

先生からのメッセージ(第15回)

こんにちは!みなさんと一緒(いっしょ)に英語(えいご)を勉強(べんきょう)する中村(なかむら)千草(ちぐさ)です。

みなさんは、『「さんま・玉(たま)緒(お)のお年(おとし)玉(だま)!あんたの夢(ゆめ)をかなえたろかスペシャル』という番組(ばんぐみ)を見(み)たことがありますか。

いつだったか、たまたまテレビで見(み)たその番組(ばんぐみ)で、私(わたし)は涙(なみだ)を流(なが)しました。それは、楽譜(がくふ)も読(よ)めない漁師(りょうし)さんが、フジコ・ヘミングというピアニストが弾(ひ)いている『ラ・カンパネラ』(リスト作曲(さっきょく)のめちゃくちゃむずかしい曲(きょく))の演奏(えんそう)を聞(き)いて感動(かんどう)し、自分(じぶん)も弾(ひ)いてみたい、という夢(ゆめ)を7年(ねん)かけて実現(じつげん)したというものでした。さらに彼女(かのじょ)の前(まえ)で演奏(えんそう)をするという体験(たいけん)もかなえられたのです。

もともと好(す)きな曲(きょく)でもあったので、久(ひさ)しぶりにYou Tube でピアノ演奏(えんそう)を聞(き)きまくりました。そして、たまたま家(いえ)にリスト作曲(さっきょく)の『愛(あい)の夢(ゆめ)』の楽譜(がくふ)があったので、私(わたし)もチャレンジしてみようと練習(れんしゅう)を始(はじ)めました。

しかし、私(わたし)のレベルでは非常(ひじょう)に難(むずか)しく、しかも普段(ふだん)はなかなかピアノの前(まえ)に座(すわ)れないし、「それよりも映画(えいが)が見(み)たいわ。」と思(おも)ってネット視聴(しちょう)を優先(ゆうせん)してしまう始末(しまつ)で、いったい全(すべ)てマスターするのに何年(なんねん)かかることやら・・・という感(かん)じです。

とにかく、気持(きも)ちが強(つよ)ければ強(つよ)いほど夢(ゆめ)の実現(じつげん)につながるんだな、と心(こころ)が震(ふる)えた話(はなし)です。

どうでしょう?最近(さいきん)何(なに)かに感動(かんどう)したことはありましたか?

学校(がっこう)が始(はじ)まったら、ぜひ教(おし)えてくださいね!

See you soon!!  (近(ちか)いうちに会(あ)いましょうね!)

このページのトップに戻る