和歌山市立 和佐幼稚園

さつまいもの苗を植えました

地域の方のご厚意で畑をお借りし、子供たちが大好きなサツマイモを植える計画を立てました。

お借りした畑は、なんと・・和佐小学校の6年生の子供たちが耕してくれたみたいです !!ありがとうございます♡

その畑に、5歳児さくら組の子供たちが、さつまいもの苗を植えました。

1本1本ずつ丁寧に、植える子供たちの顔を真剣です!!

収穫が今から楽しみですね・・美味しいさつまいも、いっぱいできますように・・

 

水遊びが楽しい季節

最近、気温が急に高くなり、水遊びが楽しい季節となりました。

子供たちは、登園後すぐに着替えて、砂場へ行きます。

水遊びは、水の感触を楽しみながら、五感を刺激し、心身の発達を促す大切な活動です。また、友達との関わりも広がっていきます。

これからも、子供たちの笑顔もたくさん見れるように、遊びを見守っていきたいと思います。

いちご🍓

子供たちは、毎日かかさず畑に行きます。

もちろん、お目当ては『いちご🍓』です。

畑のいちごが、毎日美味しそうな実をつけて、みんなを待ってくれています!!

「畑に行ってきます!」畑に行くと・・・

美味しそうないちごがいっぱいです!

きれいに洗って、ぱくっ!今日は、すごく大きないちごを見つけました(*’▽’)

また、明日いちご見つけに行こうね!!

 

 

和歌山城遠足!

今日から5月がスタートしました!

心地よい春風の中、本日、園児と保護者の方と一緒に和歌山城公園へ遠足に行きました。園内では、スタンプラリーを楽しみ、子供たちは元気いっぱいに歩き回りながら、ポイントでシールを貼ってもらったり、クイズに答えたりして楽しみました。 途中には、なんと先生忍者と別の忍者さんにも遭遇!忍者とのふれあいに、みんな大興奮でした。

自然や歴史に触れながら、楽しいひとときを過ごすことができました。この思い出が、子供たちの心に長く残ることを願っています。

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました!

 

 

避難訓練

和佐幼稚園では、毎月避難訓練を行っています。

今日は、火事想定の避難訓練を4・5歳児で行いました。

5歳児さくら組は2階なので、非常滑り台を使って避難しました。

 全員、無事に避難できました。

 3歳児のつくし組さんは、今日は見学です。お兄ちゃん・お姉ちゃんの様子をしっかり見ていました。

その後、3歳児の保育室では・・・

防災頭巾の被る練習をしました。上手に被れています。

いざという時にきちんと避難ができるよう、毎月1回、避難訓練計画をしていきたいと思います。

自然とのふれあい(虫探し)

春の暖かい日差しの中、子供たちは園庭に出て、虫探しを始めました。木を切った丸太の中からは、木の皮をめくると、様々な虫がいっぱい。虫を見つけるたびに歓声が上がります。小さな手でそっと虫を観察し、その動きに興味津々です。

 

和佐幼稚園では、子供たちが自然と触れ合うことを大切にしています。「見て!この虫、すごく速く動くよ!」と、友達同士で発見を共有し合う姿は、とても微笑ましいものです。自然の中で遊ぶことで、子供たちは好奇心を育み、学びの楽しさを感じることができます。

これからも、こうした自然との触れ合いを通じて、子供たちの成長をサポートしていきたいと考えています。

 

 

こいのぼり

幼稚園の園庭に、鯉のぼりをあげました。

空に泳ぐ鯉のぼりを見て。「わあ・・泳いでる!!」子供たちは大喜びです。

風がなくなると、「がんばれ!!がんばれ!!」と大きな声援が合唱のように聞こえてきます。

鯉のぼりのように和佐幼稚園の子供たちも、元気にすくすく、おおきくなあれ!

令和7年度がスタートしました!!

4月9日、今日から令和7年度がスタートしました。

3歳児つくし組さんは明日が入園式なので、4・5歳児のみの登園です。

始業式を行い、園長先生から『はあと』のお話を聞きました。

は・・はやね はやおき

あ・・あいさつをしよう!

と・・ともだちとなかよく   みんなと約束しました。

その後は、

自分のマークを決めたり、荷物を片付けたりしました。

久しぶりの幼稚園でしたが、全員、登園出来てよかったです。

明日は、入園式。かわいい3歳児が入園します。みんなで心待ちにしています。

修了 おめでとう🌸

3月14日、本日、5歳児の修了式を行いました。

さくら組の子供たちは、どの子もとても心の優しい子供たちでした。小学校へ行っても、周りのみんなの心を優しくしてくれる存在でいてほしいなと思います。

たくさんの思い出をありがとう!!これからも、ずっと応援しているよ♡

このページのトップに戻る