今日から5月がスタートしました!
心地よい春風の中、本日、園児と保護者の方と一緒に和歌山城公園へ遠足に行きました。園内では、スタンプラリーを楽しみ、子供たちは元気いっぱいに歩き回りながら、ポイントでシールを貼ってもらったり、クイズに答えたりして楽しみました。 途中には、なんと先生忍者と別の忍者さんにも遭遇!忍者とのふれあいに、みんな大興奮でした。
自然や歴史に触れながら、楽しいひとときを過ごすことができました。この思い出が、子供たちの心に長く残ることを願っています。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました!

和佐幼稚園では、毎月避難訓練を行っています。
今日は、火事想定の避難訓練を4・5歳児で行いました。


5歳児さくら組は2階なので、非常滑り台を使って避難しました。
全員、無事に避難できました。
3歳児のつくし組さんは、今日は見学です。お兄ちゃん・お姉ちゃんの様子をしっかり見ていました。
その後、3歳児の保育室では・・・

防災頭巾の被る練習をしました。上手に被れています。
いざという時にきちんと避難ができるよう、毎月1回、避難訓練計画をしていきたいと思います。
春の暖かい日差しの中、子供たちは園庭に出て、虫探しを始めました。木を切った丸太の中からは、木の皮をめくると、様々な虫がいっぱい。虫を見つけるたびに歓声が上がります。小さな手でそっと虫を観察し、その動きに興味津々です。

和佐幼稚園では、子供たちが自然と触れ合うことを大切にしています。「見て!この虫、すごく速く動くよ!」と、友達同士で発見を共有し合う姿は、とても微笑ましいものです。自然の中で遊ぶことで、子供たちは好奇心を育み、学びの楽しさを感じることができます。
これからも、こうした自然との触れ合いを通じて、子供たちの成長をサポートしていきたいと考えています。
幼稚園の園庭に、鯉のぼりをあげました。



空に泳ぐ鯉のぼりを見て。「わあ・・泳いでる!!」子供たちは大喜びです。
風がなくなると、「がんばれ!!がんばれ!!」と大きな声援が合唱のように聞こえてきます。
鯉のぼりのように和佐幼稚園の子供たちも、元気にすくすく、おおきくなあれ!
10日(木)入園式を行いました。
5歳児さくら組の子供たちも、入園式で園歌を歌ってくれました。


明日から、また一緒に遊ぼうね!
4月9日、今日から令和7年度がスタートしました。
3歳児つくし組さんは明日が入園式なので、4・5歳児のみの登園です。
始業式を行い、園長先生から『はあと』のお話を聞きました。
は・・はやね はやおき
あ・・あいさつをしよう!
と・・ともだちとなかよく みんなと約束しました。

その後は、

自分のマークを決めたり、荷物を片付けたりしました。
久しぶりの幼稚園でしたが、全員、登園出来てよかったです。

明日は、入園式。かわいい3歳児が入園します。みんなで心待ちにしています。
もうすぐ、5歳児のさくら組が、幼稚園を修了します・・
子供たちとの思い出として、今日はみんなでカレー作りをしました。
3歳児つくし組は、野菜洗い。ジャガイモと人参をきれいに洗ってくれました。
4歳児きく組は、玉ねぎの皮むき。ちょっぴり涙が出しながら、頑張ってくれました。
5歳児さくら組は、野菜切りに挑戦!!人参・ジャガイモ・玉ねぎを切ってくれました。
みんなで力を合わせた野菜を大きなお鍋に入れて、炒めます。
それから、水を入れてグツグツ煮ていると・・子供たちがどんどん集まって、「いまどうなってるの?」「いいにおいがしてきたんだけど・・」
お鍋の中を見せると「おぉ~美味しそう☺」
カレー粉を入れて、いよいよ・・ご飯の時間です!!「先生、放送入れてよ」と、言われたので。ピンポンパンポン・・・カレーが出来上がりました!!と放送を入れました。
「やった~」と、どのクラスからも聞こえて来ました。


どの子も美味しく食べてくれました。
野菜は、お家の方にご協力いただいたので、栄養満点のカレーが出来上がりました。ご協力、ありがとうございました。
今日、ジャガイモの種芋を畑に植えました。
4歳児きく組の子供たちは、先日小学生と一緒にジャガイモ植えをしたのを思い出し、「穴開けた所にいれるんよな」「ジャガイモにこんなんつけてたで」と、ジャガイモの断面に灰をつけることや土からジャガイモが出ないように、そうっと植えることなど、話をしっかり聞いて取り組めていました。
3歳児つくし組の子供たちも、新しい体験にわくわくしている様子で、きく組の隣で植えていました。
出来上がるのは、次の学年になってから・・「早く食べたいな!!」と、期待を膨らませる様子が見られました。
収穫が楽しみですね・・(*’▽’) 早く大きくなあれ!!
