学校だより7月号を掲載しました。
カテゴリー: 校長室からの景色
子どものマスク着用について(リーフレット)
文部科学省、厚生労働省から感染対策及び熱中症予防のため、「子どものマスク着用について」を保護者の方々にお伝えするよう指示がありました。つきましては、分かりやすいリーフレットが届きましたので、明日(6月1日)にお子様を通じ、配布させていただきます。
なお、厚生労働省のHPに同じものがありましたので、こちらにも掲載いたします。「子どものマスク着用について」(PDF)
学校だより6月号を掲載しました。
学校だより6月号を掲載しました。
学校だより5月号を掲載しました
学校だより5月号を掲載しました。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長の再度のお知らせ(厚生労働省)
厚生労働省においては、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、以下の助成等を行っているところですが、本助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間について、令和4年6月30日まで延長されましたので、改めてお知らせします。
●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
(参考)厚生労働省ホームページ
学校だより4月号
学校だより4月号を掲載しました。
6年生による奉仕作業(3月16日)
卒業式を明後日に控えた3月16日、6年生が何か学校のために役立ちたいと奉仕作業をしてくれました。その子供たちが考えたいくつかの作業の中に、正門にある校歌の記念碑(昭和56年度卒業生からの寄贈)の文字をきれいに塗り直すというのもありました。そのビフォーアフターをご紹介します。
⇒
なんということでしょう。ぼやっとしていたのが、ぐっと引き締まりました。コロナ禍で音楽の学習にも制限があり、声を出して歌うという機会が減っています。校歌を歌うことができるのは、その学校の児童と卒業生、職員だけです。それだけに校歌を歌うことで所属感を高め、仲間意識を高めます。コロナが収束すれば、体育館を振動させるほどの大声で校歌を歌いたいものです。その体育館ですが、パイプ椅子を収納するのに半地下のようなスペースがあります。お恥ずかしいことに、長年のほこりが沢山積もり、また、過去の大雨の際に水没してしまったこともあり、足を踏み入れることも難しい状態になっていました。そこを6年生の子供達が正に労をいとわず片付けてくれました。おかげで、清らかな風が通り抜けることができるようになりました。この子たちが居なければ、体育館の半地下はいまだに粗大ごみの山とほこりにうもれていたことでしょう。ありがとう6年生のみなさん。最後に大きな仕事をしてくれました。明日はいよいよ卒業式。堂々と胸を張ってこの四箇郷小学校を飛び立っていってください。
令和3年度学校運営に関する評価書を掲載しました
今年度の学校運営協議会委員のみなさまから頂いたご意見をまとめました。「学校評価」からどうぞ。
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長のお知らせ(厚生労働省)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策として、以下の助成等を行っているところですが、この度、期間が延長されました。お知らせいたします。
●小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
対象期間の延長改正内容
(改正前)令和3年8月1日~同年12月31日
(改正後)令和3年8月1日~令和4年3月31日
※申請期限:令和4年1月1日~同年3月31日までの休暇取得分
⇒令和4年1月1日~同年5月31日まで
(参考)厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
3月の献立
今月の献立を掲載します。