今日は授業参観?
と言ってもお家の方ではありません
アドバイザーの先生が本校に来校 県が行っている事業のひとつです
先生は各教室を参観され-
-あとの会議にも出席されます
理科室も図書室にも入ってもらいました
お家の方の姿が?
図書ボランティアの方々が会議中でした
参観するのは保護者の方だけではないのです
わかやましりつ しかごう しょうがっこう
出勤すると1年生がわいわい騒いでいます どうやら朝顔の芽がこの休みの日に出たようです
すごいテンションで話しかけられこちらもすごいテンションで対応 月曜の朝からですが・・
話は変わって-
-今日はJAさんが来校 1年生にサツマイモの苗植えの仕方を教えに来てくれました
校地の関係で中庭で作ります
けっこう狭いですが子どもたちには関係なし
工夫すればちゃんとおイモもできますし
朝顔でこれだけ喜ぶのですからサツマイモがごろごろ出てきたら-
-みんなは飛び跳ねて喜ぶかも
JAさんに感謝します
交通安全教室がありました
県警東署と交通安全母の会の方々がご来校
お家の方もたくさん来てくれました
うちの校区の道の狭さと-
-歩く児童の多さと・・
-走る車のスピードに驚かされます
大人が気をつけてくれるとか
車が止まってくれるとか
そういうのは大きなまちがいかもしれません
「いのちは自分で守るもの」
今日はそれを再認識しました
職員室で仕事をしていると運動場から歓声が聞こえてきます
5年生に教育実習生がきています
その子がソフトボールを遠くに投げたのを見て子どもたちが驚いたわけ
それなら! ということで指導担当のT君も投げました
実習生の指導教官としてそして男の意地ですか?
いったい何の写真?
今日は6年生の卒業アルバム撮影
最初の投稿は6年生に決めていました
みなさまHPのアップの方 どうもおまたせしました