やっぱり夏祭りは夕方からが風情ありますな
カテゴリー: 校長室からの景色
お祭り出店中
今日は育生会がお祭りに店を出しています
暑いですな 涼しくなったら気分も上々?
細かいことを言いますが
さきほど終業式が終わりました
体育館の外はクマゼミの鳴き声のシャワー
自分が小さい頃はこんなにもいなかったですよ クマゼミが
それだけ暑くなっている証拠かも
それはさておき
生活指導の担当からは「交通事故に気を付けるように」との話がありました
登下校時はあんなに気を付けて歩いているのに-
-自転車だとあんなに危ない乗り方を・・という子をよく見かけます
家に帰ったらそれだけ大胆になるのでしょうか それとも気がゆるむ?
自転車の事故は道の角や交差するするところで-
-広い道路よりも生活で使っている道で起きることが多いようです
あと女子よりも男子 それも中学年ぐらいの年頃に交通事故が多いと聞いたことがありますがどうなんでしょう
1年生ならお家の方もきびしく言うしそれに行動範囲も限られています
3・4年生にもなると比較的自由に遠くの友達の家に行ったりするようになります
おまけに男の子は大胆ですし・・
とは言っても うちの校区の状況から考えると誰にでも事故のリスクはあります
とにかく「自分の命は自分で守る」ことが大切!
あとご家族やご親戚で外出するときに気を付けていただきたいのが水の事故
キャンプやBBQのとき 大人数で集まったときにこそご留意を
水遊びに出かけるときに 子ども用のライフジャケット(フローティングベスト)を買っていく方もいらっしゃいます
(使用時はきちんと足(また)のひも止めるように-
-そうしないといざというときにスポッと抜けてしまいます)
いろいろ細かいことを言いますが この歳になるといろいろな経験をし-
-さまざまなことを見聞きしてきたので・・
全員が元気に
そして無事に始業式をむかえられることを願います
本末転倒
夏休みと言えば読書感想文 (ひと昔前は全員強制だったような)
自分の場合はまず宿題ありきで本を読むことは二の次
本末転倒(ほんまつてんとう)です
ネットで検索すると・・ あるわあるわ感想文の書き方なるのものが・・
中には例文のようなものがあってそのまま写して- という話があるとかないとか
まるでホームセンターで売っている工作セットのようですね
自分の思いや考えや願いを素直に書けばいい-
-だからマニュアルなんかを使うのは邪道であるという考えもあります
そんな意見を尊重しながらも感想文シートなるものを作りました
自分の過去の苦しんだ経験をもとに作りました
ご参考になれば幸いです
本末転倒にならないためにまずは読書ありきで
ご存知ですか?
さきほど会が終わりました
何の会かと言うと民生委員・児童委員さんと-
-育生会(PTA)の役員さんとの会です
こうして子どもたちのために-
-いろいろしてくださっていることを忘れてはなりません
追加情報
言うまでもなく
今学期最後の図書ボランティアの方々が来校
たまたま市教育委員会の方も来校
たまたま今日は県立図書館からお借りした本を返す日
ボランティアの方々は場所を移して作業に入ります
県立図書館の本の確認と-
-うちの本の修理と美装をしていただいています
教育委員会の方は本校の図書室がより充実しているとおっしゃっていました
もちろんそれはボランティアの方々のおかげ
言うまでもありませんが
ここはどこでしょう
知らぬ間に
百人力
アドバイザーの先生が来校 以前の記事でも紹介した県の事業でお世話になっています
今日は図書の時間の参観と担当との話し合いです
(わたくしは密着取材?)
県の学力向上対策には次のように図書館に関する項目もあります
≪学校図書館やICTを活用した学習活動の充実を図ります≫
様々な授業において、情報センターとしての機能をもつ学校図書館やICTを効果的に活用し、問題解決的な学習等を取り入れた学習活動の充実を図る。
・月に1回以上、学校図書館の本やパソコンを利用して調べ学習等に取り組む授業を実践する。
・教員が、学校司書や公立図書館の司書と連携して、授業に関連する図書の収集と活用を図るとともに、学校司書の支援による子供の学習意欲を高める授業等に取り組む。
・学校図書館担当教員、学校図書館司書、学校図書館ボランティアに対して研修会を実施し、子供の読書習慣の定着や学力向上につながる取組の充実を図る。
※県教委HPより抜粋
とにかく読書好きになれば百人力?
1年生のうちから読書のルールやマナーを学ぶとともに読書の楽しさを知ってほしいです
ちなみに今日は図書ボランティアの方々も来校
黙々と作業中
来校していただいたその人数に驚き・・