
この時期は芸術やスポーツや食欲やら・・
でもやっぱり読書の秋がしっくりきますね

図書室の飾りつけもバッチリ
で・・この方は誰でしょう?

漬物用の重しは何のため?

今日は県立図書館の職員の方が来てくれました

本のメンテナンスについてのレクチャーをしていただきました
(重しはボンドをつけた本が波打たないようにするためとのこと)

図書ボランティアの方々は熱心に耳を傾けています


作業は丁寧かつ慎重

保護者の方の真剣な表情を見ていると-

-最初の写真のように
まさに大人も「本は友だち」と言えるかも
感謝の一言!

ここはどこでしょう

ステージで何を? いったいどこ?

こんな毒々しい幼虫がいて-

-中高年にはなつかしい実がなっていて

木を切ったり削ったりくっつけたりと-

-自然に囲まれていろんな体験ができました
ここは「根来山げんきの森」 5年生の森林体験教室です

4年生の社会(社会科)見学に行ってきました お城の近くの消防署です
ご覧のように体験するところがたくさんありました

ここでお弁当を食べて-

-次のところへは歩いて行ける距離

この施設もいろいろ体験できるものが多いです
「また来たいな」とつぶやく子もいましたよ

3・4年生が運動場に出てきました

手に持っているものがキラキラと光っています

そして遠くからでもシャラシャラと音が聞こえてきます

実は演技はこれだけではありません

ネタばらしはここまで

6年生が練習していたので遠くからパチリ

レンズを変えたので写真の雰囲気がちがうかも

遠くからなので子どもたちはカメラをあまり意識していないかも

いずれにしても真剣さが伝わってきます

わかります?