体育館前の桜は何分咲き?

さきほど終業式を終えました
自分にとってこの一年間はあっという間
「長かったぁ」とつぶやく一年生がいましたが当然でしょう

一年生の1年間は7歳分の1年(1/7)ですから
わたくしの1/58とは大きく違います
みなさんに話したことは三つ
・家や学校でつらいことがあっても これまで普通に過ごしてきたそんな自分に拍手を・・ということ
・今後もしんどいことがあるけれど そんなとき立ち止まってゆっくりすることも大事・・ということ
・自分と考えがちがうから 自分と合わないから それだけで友達を一人ぼっちにしない・・ということ
1年から5年生までみんなに伝わったでしょうか

4月9日(月)にまたお会いしましょう
四箇郷一里塚(しかごういちりづか)は国指定文化財:史跡・名勝になります
ゆえにこの付近の工事等は手続きがそれなりに必要とのこと

(完成を祝ってのセレモニーの様子)
今回歩道が設置され-

-通学で遠回りしていた児童が歩けるようになりました
これも地域の方々や関係各位のおかげだと感謝!

最初からシートの引き直しです

当然いすも並べなおし 5年生が式場の準備をしてくれています
こうしてかげで支えてくれている5年生がいてこその卒業式

次の担い(にない)手は君たちです

4年から6年生まで体育館に入っての練習
いわば卒業式の予行の予行です

在校生も緊張した面持ち 卒業生はもちろんです

練習の様子をながめながらふと頭に浮かんだことはあの地震と津波のこと・・
会場の体育館の姿を未だに忘れることができません

こうして当たり前のように日々を過ごしている幸せと-

ーこうして無事に卒業できる喜びをかみしめなければなりません

もうすぐお別れですね
今晩が最後です

これまで地域の方々が集まってまちづくりについて話し合ってきました

その会が最後となりました

みなさん地域を愛する方々です
まちづくりは人づくりかもしれません
