| 明治 | 9. 3.15 | 雑賀崎蛭子神社(現、衣美須神社)境内に巌小学校を開設 | ||||||||||||||||||||||||
| 12.00.00 | 雑賀崎北浦内に移転、雑賀崎尋常小学校と称す。 | |||||||||||||||||||||||||
| 26. 2.23 | 田野分校開設 | |||||||||||||||||||||||||
| 36. 1. 1 | 本校新築落成 | |||||||||||||||||||||||||
| 大正 | 12.12.24 | 増築校舎落成 | ||||||||||||||||||||||||
| 14. 3.23 | 田野分教場落成(2教室) | |||||||||||||||||||||||||
| 15.10.29 | 創立50周年記念式挙行 | |||||||||||||||||||||||||
| 昭和 | 3. 5.25 | 新校舎落成(講堂兼用3教室) | ||||||||||||||||||||||||
| 8. 6. 1 | 和歌山市立雑賀崎尋常小学校と改称 | |||||||||||||||||||||||||
| 9. 4. 1 | 高等科が廃止となり、和歌山市立雑賀崎小学校と改称 | |||||||||||||||||||||||||
| 31. 3.15 | 創立80周年記念式を運動場で挙行し、初めて校歌を全校児童で斉唱する。 | |||||||||||||||||||||||||
| 32.10.10 | 石切場〔所在地:西浜1148番地〕に新校舎(6教室)落成 | |||||||||||||||||||||||||
| 33. 5.10 | 4教室増設上棟式 | |||||||||||||||||||||||||
| 37. 3.31 | 北校舎落成式 | |||||||||||||||||||||||||
| 37. 4.10 | 新校舎に全校移転 | |||||||||||||||||||||||||
| 38. 1.10 | 給食室上棟式 | |||||||||||||||||||||||||
| 43.10.31 | 歩道橋完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 44. 7.19 | 簡易プール完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 45. 2.26 | 屋内体育館落成式 | |||||||||||||||||||||||||
| 49. 4.20 | 北校舎に2教室増築 | |||||||||||||||||||||||||
| 50.11.22 | 創立100周年記念式典挙行 | |||||||||||||||||||||||||
| 51. 3.15 | 100周年記念カプセル埋蔵(50年後開封) | |||||||||||||||||||||||||
| 55. 4. 1 | 市の教育研究指定を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 55.10. 8 | 湾岸、道路開通に伴い正門移転 | |||||||||||||||||||||||||
| 56. 6.25 | 教育課程(学校創意の時間)研究発表会開催 | |||||||||||||||||||||||||
| 57. 4. 1 | 市の教育研究指定(第2期)を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 58. 6.23 | 教育課程研究発表会開催 | |||||||||||||||||||||||||
| 59. 7. 4 | 新プール完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 61. 4. 1 | 和歌山大学教育学部協力校となる。 | |||||||||||||||||||||||||
| 63. 3.31 | 鉄筋3階建新校舎完工 | |||||||||||||||||||||||||
| 63. 4.30 | 新校舎竣工式 | |||||||||||||||||||||||||
| 平成 | 元.11.30 | よい歯の学校として県表彰される。 | ||||||||||||||||||||||||
| 2. 9. 1 | 大浦地区一部を複合区として学区が拡大される。 | |||||||||||||||||||||||||
| 3. 2.28 | 市教育委員会論文「団体の部」で優秀賞を受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 3. 3.22 | 平成4年度放送教育研究会全国大会研究発表校に委嘱される。 | |||||||||||||||||||||||||
| 国語科研究に取り組む。 | ||||||||||||||||||||||||||
| 3. 6. 7 | 学校実習園借用、栽培活動を始める。 | |||||||||||||||||||||||||
| 4.11.13 | 放送教育全国大会和歌山大会で全学級公開授業を行う。(国語科・性教育) | |||||||||||||||||||||||||
| 5. 7.13 | 新焼却炉設置 | |||||||||||||||||||||||||
| 6. 3. 8 | パソコン10台導入 | |||||||||||||||||||||||||
| 6.11.11 | 全国学校保健研究大会で性教育の公開授業を行い、「家庭や地域と連携して進める性教育」について発表 | |||||||||||||||||||||||||
| 7. 7.13 | 新プール竣工 | |||||||||||||||||||||||||
| 8. 7.27 | スクールドリームプラン実施(人形劇鑑賞・魚釣り大会・実のなる木の植樹) | |||||||||||||||||||||||||
| 9. 7.15 | スクールドリームプラン実施(魚釣り大会・和歌浦湾クルージング・観劇・映画) | |||||||||||||||||||||||||
| 10. 7. 7 | スクールドリームプラン実施(山村体験・観劇等) | |||||||||||||||||||||||||
| 11. 1.12 | 運動場北側フェンス完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 11.10.13 | 教科等別研修会で国語科の研究発表を行う。(公開授業2年・4年) | |||||||||||||||||||||||||
| 12.10.00 | 総合的な学習の一環として、金屋町西ケ峯小学校との交流を行う。(10/3・10/24) | |||||||||||||||||||||||||
| 13. 4.00 | 「児童、生徒のボランティア活動普及事業」委託を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 13. 7.00 | 金屋町西ケ峯小学校との交流を行う。(7/10・10/11) | |||||||||||||||||||||||||
| 13. 8.27 | パソコン室の新型コンピュータ(20台)設置工事完了 | |||||||||||||||||||||||||
| 13.10. 1 | 歩道橋補修工事完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 14. 4.00 | 文部科学省「豊かな体験活動推進事業」委託を受ける。(14・15年度) | |||||||||||||||||||||||||
| 16.11.10 | 教科等別研修会で安全教育研修会を開催する。 | |||||||||||||||||||||||||
| 16.11.24 | 西浜ブロック人権教育研修会を開催する。 | |||||||||||||||||||||||||
| 17.11. 9 | 教科等別研修会で図工科の研究発表行う。(公開授業3年) | |||||||||||||||||||||||||
| 17.11.12 | 創立130周年記念学習発表集会を開催する。第1部として、連合自治会長他域の方々 | |||||||||||||||||||||||||
| 多数参加のもと、ミニコンサートや児童お祝いの言葉等で開校を祝う。 | ||||||||||||||||||||||||||
| 19. 3. 5 | 卒業生記念植樹(栗の木) | |||||||||||||||||||||||||
| 19. 8.00 | パソコン室に旧型から新型パソコンに入れ替えを行う。(20台) | |||||||||||||||||||||||||
| 20. 3. 6 | 旧校舎跡地へ全児童による植樹を行う。 | |||||||||||||||||||||||||
| 20.12. 3 | 西浜ブロック人権教育研修会を開催する。 | |||||||||||||||||||||||||
| 21.11.26 | 和歌山県学校歯科保健優良校を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 22. 6. 5 | 和歌山市歯科保健優良校を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 22.11.11 | 和歌山県学校歯科保健優良校を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 23.11.17 | 和歌山県学校歯科保健優良校を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||
| 23.10.00 | 運動場西側フェンス完成 | |||||||||||||||||||||||||
| 24. 4. 1 | 学童保育「若竹学級」開設 | |||||||||||||||||||||||||
| 24. 9. 5 | 和歌山県人権の花運動優秀賞受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 26. 4. 1 | 平成26年度和歌山県学力向上推進校 | |||||||||||||||||||||||||
| 27.9.3-4 | 創立140周年記念全校写真、航空写真撮影 | |||||||||||||||||||||||||
| 27.11.21 | 創立140周年記念集会-学習発表会-を開催する。 | |||||||||||||||||||||||||
| 29.00.00 | エアコン設置(全教室) | |||||||||||||||||||||||||
| 令和 | 3.11.25 | 和歌山県学校歯科保健優良校を受賞 | ||||||||||||||||||||||||
| 4.10.20 | 全日本学校歯科保健優良校受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 4.10.28 | 第73回造形表現・図画工作、美術教育研究全国大会 | |||||||||||||||||||||||||
| 第76回和歌山県図工・美術教育研究大会を行う。(公開授業 全学年) | ||||||||||||||||||||||||||
| 4.12. | 旧雑賀崎小学校跡地に、在大阪イタリア総領事のマルコ・プレンチペ氏と尾花正啓市長が地元の子供たちとアマルフィ特産のレモンの木を植樹。「レモンの丘」と名づけられる。 | |||||||||||||||||||||||||
| 5. 3. 4 | レモンの丘公園竣工式が行われる。 | |||||||||||||||||||||||||
| 5.10. 4 | 和歌山市よい歯の学校受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 5.11.30 | 和歌山県学校歯科保健優良校受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 6. 6. 8 | 和歌山市よい歯と口の学校受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 6.11.28 | 和歌山県学校歯科保健優良校受賞 | |||||||||||||||||||||||||
| 7. 4. 1 | 『幼小一貫教育』を導入し、同敷地内の雑賀崎幼稚園と取り組みを進める。 | |||||||||||||||||||||||||
| 7. 4.16 | 台湾防災推進校の小学生・教員が来校し、幼稚園と合同で地震津波避難訓練を行い、台湾の防災の取り組みについて交流会を行う。 | |||||||||||||||||||||||||

