
本校には、栄養士の先生が勤務していますので、給食の管理とともに定期的に食育授業を行っています。食品を3色に分類し、バランスよく食べることの重要性を繰り返し教えています。ドラえもんエプロンの3色の袋からどんな食べ物が出てくるのか?つかみはOKです。 続きを読む> “3色のポケットから出てくるものは?_食育授業”

本校には、栄養士の先生が勤務していますので、給食の管理とともに定期的に食育授業を行っています。食品を3色に分類し、バランスよく食べることの重要性を繰り返し教えています。ドラえもんエプロンの3色の袋からどんな食べ物が出てくるのか?つかみはOKです。 続きを読む> “3色のポケットから出てくるものは?_食育授業”
休み時間になると1年生の子がナイロン袋をもらいに来ます。何に使うのかたずねてみると「アサガオで色水をつくる」といいます。どんなふうに作るのか見せてくれました。 続きを読む> “毎日花が咲くアサガオで_1年生”
6月21日、たちばな幼稚園の園児たちが、岡崎小学校の見学と1年生との交流に来てくれました。ついこの前、2年生の子たちに手をつないでもらっていた1年生の子どもたちが、今度は、校内を案内します。 続きを読む> “ここが小学校だよ_幼稚園の学校訪問”
1年生の初めての水泳授業は、6年生と一緒にプールに入ります。手をつないでプールまで来て、準備運動も一緒にやりました。水に慣れる時も一つ一つ6年生がペアの1年生に声をかけてあげていました。 続きを読む> “1年生初めての水泳授業_1年と6年交流水泳授業”